ID非公開
ID非公開さん
2020/11/15 17:32
13回答
一斗缶で焚火をしようと、下部側面に穴を開けアルミ板で底上げをした上にステンレスネットを敷いて、火を入れたのですが、
一斗缶で焚火をしようと、下部側面に穴を開けアルミ板で底上げをした上にステンレスネットを敷いて、火を入れたのですが、 燃焼が続かず、鎮火してしまいます。 燃焼が続くようにするには、どのような対策が最適でしょうか…
キャンプ、バーベキュー | DIY・235閲覧
ベストアンサー
缶が悪いんじゃなくて(改良の余地が無いとは言いませんが) > 燃焼が続かず、鎮火してしまいます。 そもそも、貴方に焚き火が出来るスキルが無いというのが問題。写真を拝見しましたが、「市販の焚き火台や、直火可のキャンプ場のかまどでも焚き火できないな」という印象。 草野球の試合に出ましたがヒットが打てません、どうしたらいいですか。バットが悪いのでしょうか。なお以前に野球をしたことは全くありません、みたいな質問。 > 燃焼が続くようにするには、どのような対策が最適でしょうか… 焚き火の練習を幾度も繰り返す。可能なら、直火可の場所で道具無しにコンクリの上で焚き火の練習するといいのでは。 一斗缶なんか、以下の動画のもの位で充分だから。(焚き火のスキルがあれば、の話) 爆炎上等‼️一斗缶で自作の漢の焚き火台作り https://m.youtube.com/watch?v=jr7H1STwLDE 底の穴も要らない。下側面の空気孔は、どこか1箇所でも均等にでも構わないけど、もう少し広げた方が良さそう。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/16 22:24
そうですね。 焚火のスキルがないので、実際に使用する前に試行錯誤しているところです。 焚き付けについても回答頂き、少しずつ知識を取り入れてます。 その中で、一斗缶で作成した物のアドバイスが欲しく質問させていただきました。 空気の取入れ口を広げて、再挑戦してみたいと思います。
質問者からのお礼コメント
厳しい意見から回答頂きましたが、とても参考になるアドバイスありがとうございました。 実際の経験と、参考本での情報。 とても勉強になりました。 色々なアドバイスを頂いた中で、焚き付け方法が一番の原因のようでした。 焚き付けが出来るようになってから、一斗缶の改良は行おうと思います。
お礼日時:2020/11/23 11:46