ID非公開
ID非公開さん
2020/11/16 22:42
6回答
特急「湘南」?なぜ特急ひらつかや特急おだわらでないのですか? 中央ライナーからの特急化は 八王子~高尾間をとりやめ、特急はちおうじに
特急「湘南」?なぜ特急ひらつかや特急おだわらでないのですか? 中央ライナーからの特急化は 八王子~高尾間をとりやめ、特急はちおうじに 青梅ライナーからの特急化は 特急おうめでした。 なぜ東海道線のライナーの特急化は 特急 湘南なんですか? 湘南=汚い海とゴミだらけの砂浜、渋滞だらけの134号線というイメージしかないです。伊豆=きれいな海というイメージが強いけど あのあたりだと網代ぐらいまでいけば海や砂浜も綺麗だけど 湘南は汚いからね。だからイメージ悪いね。 幕張車両センターで特急ひらつか表示のE257系の動画がたくさんあがってましたことから 特急 湘南は 小田原発着と平塚発着がある感じなんですかね、平塚~小田原ってライナーは空気輸送みたいなものってきくので。 そもそも特急で藤沢や平塚や茅ケ崎にとまるとかね、 特急の名をけがしてますよね。 横浜とかどうするんですか? もし横浜停車させたら、川崎あたりも停車? 東京⇔品川⇔川崎⇔横浜⇔大船⇔藤沢⇔茅ケ崎⇔平塚⇔国府津⇔小田原って感じの名ばかり特急? JR九州にもほとんどの駅にとまる特急ってあるけど、 あれはライナーみたいなもので、特急料金も格安の300円とかに設定していますからね。 それをJR東日本のは760円~1020円もの金をとる特急で 通過駅は新橋、戸塚、辻堂だけ、小田原発着だと加えて大磯、二宮、鴨宮ってところ?
1人が共感しています