妊娠初期に切迫流産と診断された方、どれぐらい周りに報告して助けてもらいましたか?
妊娠初期に切迫流産と診断された方、どれぐらい周りに報告して助けてもらいましたか? 現在9週で絨毛膜下血腫があり、切迫流産と言われました。 幸い赤ちゃん自身は元気で、妊娠してから今まで出血や生理痛のような痛みもありません。 なので切迫流産の言葉にビックリしました。 今40歳と高齢でそもそも流産しやすい歳でもあり、まだ夫婦両親には報告していません。 夫の両親は近くにいるので、取り急ぎ安静の事を思えば後々残念な結果になるとしても、夫両親には報告して手伝ってもらうべきでしょうか? また、上の子の人生も考えて今回は出生前診断も受ける予定でいます。 ただ、切迫流産が続けば羊水検査に進んだ場合、検査を受ける=流産となると思います。 今この命を守ろうとしているのに結果次第では自ら諦めることになる矛盾にもモヤモヤしています。 話は戻りますが同じような状況の方、周りへの報告や頼り度合いを教えていただけるとありがたいです。 上の子は年中で、外遊びに付き合うとか買い物はもってのほかと先生には言われておりますが、すぐに横になれる家でのお世話(お弁当作りや夜ご飯、お風呂)で動いています。 夫は幼稚園送りや洗濯、買い物など手助けしてくれています。 また、今は自覚症状としては無いのですが、この状態から週数が進むに連れて出血しやすくなったりしますか(赤ちゃんの成長に押されてなど)? ご意見よろしくお願いします!
妊娠、出産・201閲覧・25
ベストアンサー
怖がらせてすみません…。 昨夜絨毛膜下血腫による胎盤炎で2人目を後期流産しました。 1人目も同じ血腫が出来ましたが無事出産してます。 ただ、切迫なので相手にもよりますが私は1人目の時に6ヶ月で血腫が消えたのでその時親族に報告しました。 会社には入院の為に致し方なく。 2人目の子は5ヶ月で流産したので親族、友人共に言ってません。会社のみです。 とにかく安静に努めて欲しいです。 後々自分に後悔が残らないように行動すればいいと思います。 私の場合、1人目2人目も出血があり入院しましたが2人目のときは入院が辛くなり先生も、これならいいでしょう! という感じで早めに退院し自宅安静にしてましたが胎盤に炎症を起こし一気に出てきました。 ちなみに37歳です。 2人目は家で安静にしてたものの軽い夕飯を作ったり洗濯物を畳んだり… 寒かったので湯船に浸かったり…これが良くなかったです。 1人目後4回連続流産になるのでpeaさんの方が健康な体の持ち主だと思いますが…。 少しの出血からドバッと血腫と共に出血が出ることがあるのでその時は心臓が止まる思いをするかもしれません。 だからと言って赤ちゃんが出てくるとは限りませんが、 何があるかは分かりません。 絨毛膜下血腫が原因で流産は少ないようなので頼れる方が近くにいるのなら頼ってみてもいいと思います。 いい方向に進んでいけばいいですね。
質問者からのお礼コメント
お辛い経験を話してくださり、ごめんなさい、ありがとうございます。 まだ出血はありませんが、どんなタイミングで来るのかは本当に怖いですね。 私も、安定期頃(出生前診断の結果が出る)まで報告しないつもりでいました。 流産して後悔させたくない、でもそうならない為に報告すべきか… 悩みますが、今日の検査の進行具合で決めようと思います。 ご意見ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/24 10:25