ID非公開ID非公開さん2020/11/17 13:4122回答俳句の季語について俳句の季語について 三冬の季語に寒海苔という言葉がありますが 寒の海苔で俳句を詠んでもオッケーですかね? どなたかご教示願います…続きを読む文学、古典 | 伝統文化、伝統芸能・204閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122345656271すぷらいとすぷらいとさん2020/11/18 12:06寒の海苔で俳句を詠んでもオッケーですかね? --------------- 寒海苔って固有名詞だから。 海苔の収穫期の中で 1月から2月に採れるものは特に味が良く それを「寒のり」と呼ぶ。 寒の海苔では、「寒い(冷たい)」と「海苔」って事です。 寒海苔とは別物になります。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122345656271すぷらいとすぷらいとさん2020/11/18 12:06寒の海苔で俳句を詠んでもオッケーですかね? --------------- 寒海苔って固有名詞だから。 海苔の収穫期の中で 1月から2月に採れるものは特に味が良く それを「寒のり」と呼ぶ。 寒の海苔では、「寒い(冷たい)」と「海苔」って事です。 寒海苔とは別物になります。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122345656271who********who********さん2020/11/17 21:40https://www.haiku-kigo-ichiran.net/shinnori/ 上記に「新海苔」「寒海苔」でたくさん句がありますが、 「寒の海苔」としてあるのはないですね。 参考になると思います。一読されてください。 「の」を入れるとkannonori となり、no音が重なる煩わしさもあるかもしれませんね。1人がナイス!していますナイス!