1:質問者様が「あった方がいい」と思うなら。
3バル、とのことですので、舞台までは遠いです。ただ、TDCの3バルは舞台全体を見下ろすようなかたちになりますので、質問者様が『どう見たいか』
推しをずっと見ていたい、なるべく近くで大きく見たい、というのでしたら、双眼鏡(オペラグラス)はあった方がいいです。
推しだけを、というのではなく、舞台全体を俯瞰して見たい、というなら、双眼鏡はない方が見やすいかと思います。
『舞台鑑賞 双眼鏡』などで検索すると、選び方のコツやお勧めを紹介されているブログなども出てきますので、そういったものを参考にされてはどうでしょうか。
2:公式サイトの『公演について』、応援グッズの持ち込みについて、の項目を熟読してください。
公式ペンラでなくても、ハンズなどで売っているキンブレ等でも問題はありません。キンブレシートなど入れるのも特に禁止はされていませんが、入れるなら『刀剣男士の名前』にすること。刀ミュは、俳優さんのお名前を出すのはNGです。
規定本数以内なら複数持ちも構いませんが、『自分が複数本を取り扱えるか』はちょっと考えてみてください。
3:だいたいは曲と曲の合間や間奏中などにぱぱっと替えます。
「はーい今からペンラの色替えタイムとりまーす」みたいなことはありません。
なので、自分の持っているペンラは何色があって、どの色がどの男士に使えるのか、どこを何回押したらどの色が出るか、というのは事前に把握しておいた方がいいですし、そういう意味で公式ペンラは『男士の色』しか出ないので楽ではあります。
4:まず、公式サイトの『公演について』を隅々まで読んで、噛み砕いて理解するように努めてください。そんなに難しいことは書いてないですし、そこを読めばだいたい公式から求められていることは分かります。
それと、初心者向け観劇マナーのサイトなども見てみるといいかと。
新型コロナの感染拡大防止等の関係で、座席ごとに「これくらいの時間に来てください」というのが指定されています。なるべくその時間に合わせて会場へ行ってください。
スタッフさんの指示に従って列に並び、待機してください。こんなご時世ですので、おしゃべりはあまりしない方がいいです。
チケットは事前に用意しておく。紙チケットなら日時などがスタッフさんから良く見えるように持ってあげる、電子チケットなら画面を出しておく。
劇場内ロビー、座席でもお喋りはNG。静かに開演を待っていてください。
待機列も、劇場に入った後も、マスクはしっかりつけておく。外さない。
第1部はお芝居パートなのでペンラなどは不要です。カバンにしまって出さない。
第1部が終わって休憩時間のうちに、ペンラなどを準備してください。
2部はペンラ振れますが、なるべく声は出さない。男士側からのコーレスとか客席降りなども今は無しになっています。
あ、あと、当然のお話ですが、体調不良だったら行かないこと。入り口では検温や消毒などをしていますので、協力してスムーズに、です。
服は別に何でもいいですが、頭のてっぺんでお団子とか、でっかいリボンとか、すごいパニエで膨らんだスカートとか、帯が邪魔で背中を背もたれにしっかりつけられない着物などは不可。
痛バッグも禁止されてはいませんしちらほらお見かけしますが、固定はしっかりしておくこと。
あと、自分の推し男士をかっこよかった、と褒めるのは全然構いませんが、他の男士や出演者を貶したり、他の公演と比較するような発言はしないこと。周りにはそのファンもいます。公演のネタバレになりそうなお話は、会場周辺ではしない。お口チャックで我慢して、お店などで話すときは周りの普通のお客さんの迷惑にならないように気を付けてください。