都内で注文住宅を検討している者です。購入に踏み切るにあたり、みなさんのご意見をいただければと思います。
都内で注文住宅を検討している者です。購入に踏み切るにあたり、みなさんのご意見をいただければと思います。 <検討物件> ・土地:角地・約7000万 ・建物:ハウスメーカー 約3000万 <購入者> ・共働き 世帯年収1700万 ・子供1人 ・現在の賃料24万 土地は23区内の閑静な住宅街で、雰囲気含め、とても気に入っている場所です。 タワーマンション・一生賃貸なども検討しましたが、小さい子供がおり、もう一人産むとなるとさすがに手狭かつ、管理費や修繕積立金・駐車場代が消えていくということもあって戸建の結論にいたりました。 子供が巣立った後は地方にある夫の実家に引っ込んでもいいかと思っておりますが、いわゆるオープンハウス系の建売だと土地だけ売れるということもなさそうで、土地から探して、いまいい土地に巡り合えている状況です。 ただ、諸経費含めると1.1億のローンを最大組むことになり、現状の賃料くらいの月額返済額とはいえそれが老後まで続くかと思うと不安になっています。 FPとのライフプランの相談でも返済できなくはないということをいわれるだけで、決断するかしないかはご本人で・・・といわれている状況です。 そこでみなさんにご意見をいただきたいのですが、 ①子供が巣立った後に貸し出すor売却することを考えたうえで購入するというう選択肢はあるか ②土地の値段をできる限り下げるべきか(神奈川・埼玉なども検討・川の近くや前面道路狭いなどの条件をのむ) のあたりを伺いたく思います。 ②については、前面道路が狭いと結局上物がかさんで総額はあまり変わらなくなるという意見もあり、判断ができずにいます。 アドバイスいただけますと幸いです。
ベストアンサーの方にはお礼コイン500差し上げます。
ベストアンサー
我が家も、数年前に諸費用込みで1.1億円弱の物件を購入したとき確か世帯年収1700万円~1800万円程だったと思います。 そのとき子供1人、その後もう1人生まれています。 ①売却の可能性を視野に入れているとしても、購入して良いと思います。 我が家も将来住み替える可能性を視野にいれています。 ②売却ありきなのであればなおさら、土地の価格は下げる必要はないと思います。 せっかく頑張って働いているのですから、素敵な家くらい欲しいですよね。 でも、素敵な家があっても生活がきつきつでは意味ありません。 予算については、FPの話も参考にしつつ、自分達でもよく検討するのがよいと思いますよ。
2人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます。 似たようなご経験をされているということで心強いです。 差し支えない範囲で結構なのですが、頭金などはどれほどご用意されましたでしょうか。 低金利ということもあり、あまり頭金を入れずにローンを組み、住宅ローン控除を目一杯うけるのもいいかと思っています。 回答者さまも住み替え検討されていらっしゃるんですね。 売却を前提としていないと、やはり大きい買い物なので踏ん切りがつかないのと、やはり老後はマンションなどの管理が簡単なところがいいかなとも思っています。 アドバイスありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
似たような環境での回答を頂戴したのでとても参考になり、ありがとうございました。 覚悟を決めて購入することに決めました。 ベストアンサーとさせてください。 お礼ですが、こちらに回答いただき受け渡しさせてくださいませ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13234871648?fr=ios_other
お礼日時:2020/11/23 21:58