ID非公開
ID非公開さん
2020/11/17 22:18
3回答
事務所のネットワーク配線で困ったことが起きています。
事務所のネットワーク配線で困ったことが起きています。 事務所にとある業者から業務管理装置を契約したのですが、業者は壁面のLAN(終端装置)からPoEハブを設置し、そこからPoE対応無線ルーター(管理装置専用のルーター)を設置し、管理用PCを設置しました。 そして、我社にあった一般業務の無線ルーターはハブに接続(並列)して、何やらごちゃごちゃやっていましたが、当然使えません。 ハブで並列にルーターを繋ぐことはできないはずですよね? ルーターからAPで繋ぐのが普通だとは言ったのですが、業者いわく 「専用のルーターは管理遠隔操作に使うので、ルーターが一緒だと困る」などと言っております。 しかも、管理用ノートPCは無線でつながっているものの、管理サーバーPCはハブから有線で繋がっております。 一般業務用の印刷機にはハブから直接有線で繋がっています。 この設定で、一応は印刷機は使えていますが、一般業務用ルーターにはパソコンからアクセスすらできません。 一般業務用のルーターを業者のルーターに繋げ、APで繋ぐことが、そんなに大変なことでしょうか? 私には権限がないので、上司に助言するしか方法がなく、認識の確認を取りたいと思っております。 皆様のお知恵をお貸しください。
ベストアンサー
>ONUからハブで分岐、ハブから1つは管理用ルーター、1つは管理用サーバー直ハブ、1つは業務用ルーター、(もう1つは印刷機)となっております。 ; ONU | HUB---管理用ルータ・・・・管理用ノート | +管理サーバ | +業務用ルータ---業務用PC | +印刷機 このような構成になっているということでしょうか? 違っていたら訂正して下さい。 もし、そうなら、印刷機も業務用PCから使えないと思いますが? その場合は、ONUはルータ機能内蔵タイプか、ONU→光電話オフイス用のVGA兼ルータ経由になっている可能性もあります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/18 10:46
ありがとうございます。そのような構成で間違いないです。 現在、印刷機を使用する場合のみ、業務用PCから管理用ルーターに接続して使用しています。 ですが、「この使い方はやめてほしい」と業者から言われております。 この構成では、管理用ルーターと管理サーバーで2セクション使用しているということで、間違いないでしょうか?
質問者からのお礼コメント
結局、業者はハブを取り外して、APで設定していきました。 皆様、ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/20 10:21