ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 11:00
2回答
ニュースを見ると地銀を取り巻く状況が悪化しますが、こんなことになったのも日銀の異次元緩和が長引き過ぎていることと、
ニュースを見ると地銀を取り巻く状況が悪化しますが、こんなことになったのも日銀の異次元緩和が長引き過ぎていることと、 安倍政権が掲げていた地方再生の失敗が原因じゃないですか?もちろん、地銀の自助努力も大切ですがここまで低金利が超長期間続いていてガンバレと言われても限度があると思いませんか? ずっと東京在住なので地方の本当の困難な所は実感として分からないですが、ニュースで知り得る限りでは地銀は政府と日銀が作り出した状況の被害者なような気がしています。地銀にお詳しい方、どう思われますか?
政治、社会問題・20閲覧
ベストアンサー
地方在住です。地銀に詳しくもありませんが情報は流れてきます。 地銀や信用金庫の給料は元々安くて行員は大変だそうです。上場してる場合、平均年収公開されているけど サラ金以下。 モラルも崩壊していると思うのは、手取り17万かそこらのあんちゃんに 5000万 の住宅ローン を組ませてしまう。本来審査に通してはいけない人に融資しちゃう。中古住宅なら新車一台分(300万)で買える地域でです。 で、地銀は 被害者 ですが、政府日銀はたぶん、地銀を潰すというか統合再編を促すつもりなのでしょう。ですから地銀が苦しんでても政策を変えない。 地方は大変 なのはご推察の通りです。が、都会と違うのは、大変な人でも親戚やら何やらが周りにいて孤立はしないし、古くても持ち家だったり、オバはんでも口コミでアルバイトとかしたりで取り敢えず生きては行けるんです。
1人がナイス!しています