義理姉とその子どもを贔屓する義理両親
義理姉とその子どもを贔屓する義理両親 タイトルとおり、夫の両親は夫の姉とその娘たちばかり可愛がります。私は長年子どもを望んでも授からなかったのですがやっと授かり、喜んでいましたが、それから義理母たちの義理姉の子どもばかり贔屓する、義理姉の実家依存などにモヤモヤするようになってしまいました。子どもがいなかったときは感じなかったのですが。 義理姉は離婚して出戻っており、親と同居しています。義理父は義理姉とその娘二人を自分の3人娘だと言い、義理母も離婚して出戻ったことをむしろ喜んでいるように見えます。 私達は遠方に住んでいるので出戻った娘や娘の子どもたちが身近で可愛いのはわかるのですが、明らかに贔屓していると思えてしまい悲しくなります。私は若い頃に実母を亡くしており、義母と義姉が仲良くしている、いつもサポートしてもらっていることに対して嫉妬のような、悲しみのような感情を抱いてしまい、それが辛いです。 盆正月集まる機会があると義母はいただきものはすぐに義姉、その子どもたちに渡しています。 義父が私によかったら持ってく?と渡そうとした和菓子を目の前で義母がこれは〇〇→義姉の子どもが好きだから!と奪い去りました…いつもは上品な義母なのでショックだったのと、豹変するほど娘の子命!なんだと痛感した瞬間でした。そういうことがちょいちょいとありまして…。 私の子どもは私と夫が愛情たっぷりで育てており、祖父母の孫差別も全く気にしておりません。 義理姉らは義理姉本人、その子ども二人、それぞれに毎月5万円ずつをもらっています。それは夫側の亡くなった祖父母の遺産だそうです。孫と曾孫に分けてあげたいと遺言にあったそうです。うちは夫のみ、もらっています。うちの子どもには無しです。それは、その時生まれてなかったから、だと。義理姉の子ども二人のうち下の子もその時生まれていませんでした。でもお腹にいたから、と。 私としては授かりたくても授からなかったのに…という思いもあります。義姉たちはトータルで月に15万円も、それをもう15年間近くももらい続けていて、そのことは義理兄には内緒にしていたそうです。出戻った今となっては義理姉とその子ども二人だけなので内緒にしていて良かったと思っているみたいです。そのことについても義理親はうちの子に何もないのは生まれてなかったから当たり前。 そしてそのうえ、義理姉の子ども二人には学資保険をかけてあげていて、二十歳のお祝いに100万ずつ贈ると言っています。うちの子は息子の〇〇→夫のことです が、しっかり稼いでるから良いでしょなにもしなくても。と。確かに夫は気を遣ってかわかりませんが、義理親に、なにも要らないと言っていました。出戻った義理姉は子ども二人を私立の全寮制の高校から、私立の4年大学へ行かせています。私には余裕のあるシングルマザーに見えます。 義理姉は働いてはいますが自分の好きなことを仕事にしていて、バイトのようなものです。義理親たちが亡くなったらどうするつもりなのか知りませんが…。義姉に対して私は妬みがあるのは承知しています。実母を亡くし、義母に本当の母と思ってくれていいからね!と言われたのを真に受けて、期待してしまっていました。現実はやはり実の娘が優先でその娘が生んだ子が可愛くて仕方なく、義理の娘は所詮他人でその生んだ子も娘の子のようには可愛くないんだなあと実感しました。 そして出戻りwelcome、なんなら目障りな義理息子が去り、かわいい娘とその子どもと気兼ねなくベタベタできることを、まってました!とばかりに見えます。私も母が生きていたら…母だって私の子を可愛がりたかったろうに…と嫉妬と悲しみでいっぱいになってしまうのです。そしてその怒りを時には夫にぶつけてしまい、貴重な時間を無駄に過ごしてしまっています…。子どもにとっても夫婦喧嘩を見るのは悲しいからやめないとと思っているのですが…。もうこんなことが何年も続いており、この話になると私の心に怒り悲しみのスイッチが入るようになってしまいました。 あまりにも苦しく、この気持ちを全てではないですが、小出しにして義理親や、義理姉に伝えましたが完全にスルーです。毎回、忙しいといって聞く耳もなく、話し合うことも全くしてくれません。 私は、ただ、義理親と義理姉に、そうなのね、そんな気持ちだったのね、と、ただ、そう言われたいだけなんです。なにか解決や変更を求めているわけではなく…。そうだったの、それは辛かったね、気が付かなくて悪かった、といって聞いてくれたら、それだけでどれだけ救われるかわかりません。 誰にも相談もできずいまして、ここで聞いていただこうと思いました。 聞いて下さり、ありがとうございました。
家族関係の悩み・131閲覧
ベストアンサー
実母さんがいらっしゃらないから色々考えてしまうのでしょうね。 もう少し視点を変えてみてはどうですか? 世のお嫁さん達は義理の実家と親密に関わる事を嫌がる人の方が圧倒的に多いです。 なぜなら実際に関わってみると、義理の親は実親の代わりにはならないと感じさせられるからです。 親とは言っても所詮他人と感じさせられるからです。 あなたは実母さんとの結婚後の関りがない事で、お義母さんに対して期待し過ぎてしまったので、失望も大きいのでしょう。 ただ、遠くに住んでいらっしゃるようですし、義理の実家との関りは少なくて済みますから、考え方次第の部分は大きい気がします。 近くに住んでいるのにこの状況だったら、もっと辛いですよね。 近くに住んでいれば義理のご両親の老後の面倒だけ託されて、お義姉さんは甘え続けるだけという状況だって考えられます。 でも、離婚して出戻った事で、あなた方が老後の面倒の為に近くに行かなければならない理由もなくなっている状況です。 義理の実家に援助をしてもらわなくても、御主人がしっかり稼いで来てくれるのですから、それは何も貰わない代わりに口出しをされる理由もないという事です。 この先老後の話が出ても、お義姉さんがいるから安心してますとはっきり言ってしまったら良いと思いますよ。 ここまで露骨に態度に出すお義母さんです。 母という字がついているだけで、お義母さんは母親とは程遠い人です。 ないものねだりをするより、今あなたが得ているものの事を考えた方が良いと思いますよ。
3人がナイス!しています
関わらなくて良い方がラッキーだよ!と色んな人から言われますが心のどこかで義理親からの愛情を求めてしまっていました。得られないものは諦めて今得ているものに感謝し満足するように考え方を変えて行きたいです。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
とても良いアドバイスをありがとうございました。 少しずつでも頂いたアドバイスのように思考を変えていけるように努力します。 ベストアンサーに選ばさせて頂きました。
お礼日時:2020/11/24 21:36