ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 13:52
1回答
西城秀樹さんは紅白歌合戦に1974年から84年まで11回連続、94年と95年、97年から2001年まで5回連続で出場しています。(Wikipediaより) それで質問です。
西城秀樹さんは紅白歌合戦に1974年から84年まで11回連続、94年と95年、97年から2001年まで5回連続で出場しています。(Wikipediaより) それで質問です。 1「96年だけ不出場の理由」 2「94年と95年はYOUNG MAN、98年は傷だらけのローラ、2000年はブルースカイブルーの懐メロを歌ったのに、97年と99年と2001年はその年にCDを出した曲を歌ったのはなぜか」 よろしくお願いします。
ベストアンサー
あくまで私個人の意見ですが。 1、西城秀樹さんは、90年代後半から体調を悪くされたようで、96年は、体調がすぐれなかったため不出場となった。(軽い脳梗塞の兆候があったと言われています。) 2、94年は、84年以来10年振りの出場となったため、西城さんの代表曲である「YOUNG MAN」を歌われた。 95年は、阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件など、暗いニュース、事件、事故、災害が多かった年だったため、こういう時こそ元気付ける曲ということで、2年連続で歌われた。 98年の「傷だらけのローラ」は、74年に、西城さんが新御三家としては最も遅い初出場を果たした時の曲で、ちょうど干支二回りという節目で歌われた。 97年と99年は、久々の新作をリリースしたため、その曲を歌われた。 過去の曲ばかり歌うと、ナツメロ歌手に転落したと思われ、それを嫌ったと思われます。 紅白で歌う曲目は、NHK側で一方的に決められる場合が多く、歌手によっては、それが嫌で出場辞退された方もおられるようです。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
97年から2001年は新曲と懐メロを1年置きに歌っておもしろかったです。 ありがとうございます。
お礼日時:2020/11/26 16:33