ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 17:40
4回答
昔、佐藤康光さんが
昔、佐藤康光さんが 一億と三手読むと言われ緻密流と表現されてましたが 実際に、人間が何手読んでいるのか? とか相対的に誰は誰よりもたくさん読んでると言う評価を下すことは客観的に可能なのでしょうか? こういった表現が成されるとしたら、例えば全盛期の羽生さんより佐藤康光さんの方が読む量は多いと見做されてたんでしょうか? 仮にそれで、勝率が羽生さんのほうが高いなら これは羽生さんの評価関数や3コマ関係みたいな知識量が多いので勝ってたのかな?とかそう言うことになってくるのでしょうか?
ベストアンサー
それは、コンビュータが1億手読むなら・・という前置きがあっての佐藤さんの発言だったような気がします。 つまり、対羽生ではなく、対コンビュータです。 コンピュータには負けません、という意地の表現でしょう。
質問者からのお礼コメント
なるほど そう言う意味だったんですね 深く考えすぎました とわいえ他の方も納得の回答ありがとうございました 勉強になりました ありがとうございました
お礼日時:2020/11/24 21:36