wqw********wqw********さん2020/11/19 20:4822回答新築の名義人について教えて下さい。新築の名義人について教えて下さい。 建築主、登記名義人、住民票世帯主、ローン名義人、ローン控除人は、全て同一人物である必要がありますか? 一般のサラリーマン家庭、夫(建築主)、妻、子供2人で、ローン控除等、安くしたいです。…続きを読む住宅ローン | 新築一戸建て・30閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122346741720森のくま森のくまさん2020/11/19 22:32登記できちんと確認しないといけない。 購入資金(=土地の購入資金+建物の建築資金)の中で 「負担割合に応じた持分で登記する」が原則 総費用が5千万円 夫が3千万円のローン+夫の親から1千万円の援助 妻はローン無し+妻の親から1千万円の援助 なら登記は「夫持分4/5」「妻持分1/5」になる。 で、 夫は住宅ローン控除の「所得税の確定申告」と「贈与税の申告」をする。 妻は「贈与税の申告」をする。 住宅ローン控除は少々遅れても良いが(5年以内)、 「贈与税の申告」は翌年3月15日厳守、遅れるとしっかり贈与税がかかる。 住宅ローン控除は「ローンを組んだ人間」しか受けられない。 世帯主は誰でも良い。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122346741720森のくま森のくまさん2020/11/19 22:32登記できちんと確認しないといけない。 購入資金(=土地の購入資金+建物の建築資金)の中で 「負担割合に応じた持分で登記する」が原則 総費用が5千万円 夫が3千万円のローン+夫の親から1千万円の援助 妻はローン無し+妻の親から1千万円の援助 なら登記は「夫持分4/5」「妻持分1/5」になる。 で、 夫は住宅ローン控除の「所得税の確定申告」と「贈与税の申告」をする。 妻は「贈与税の申告」をする。 住宅ローン控除は少々遅れても良いが(5年以内)、 「贈与税の申告」は翌年3月15日厳守、遅れるとしっかり贈与税がかかる。 住宅ローン控除は「ローンを組んだ人間」しか受けられない。 世帯主は誰でも良い。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122346741720sho********sho********さん2020/11/19 21:16ローンが旦那さん単独でも、奥様が自己資金で一部資金を出すのであれば建築主や登記名義は連名でもOKですよ。ナイス!