ベストアンサー
人気があるから,魅力的な車が多いからでしょうね。 ヤリスとヤリスクロスはどちらが格好良く見えますか?マツダ2とCX-3の比較でも良いです。タイヤを大きくして運転席を高くするだけでも格好良く見えませんか。これは,背が高い人が格好良く見える原理と同じです。モデルさんとか,周囲で人気ある人って背が高くないですか?ミニバンのように脚が短く背が高いのでは無く,SUVは脚が長くて背が高いから,人間と同じように,もうそれだけで格好良く見えてしまうんです。 実際に,日本でも1990年代にRVブーム(昔はSUVでなくRVと呼んでいた)が起こりました。三菱パジェロといったクロカン系4WDだけで無く,トヨタ・RAV4(初代)やホンダCR-V(初代)といったFF車がブレークしたのです。そしてその波がアメリカにも伝わり,トヨタ・ハリアーがプチ富豪達(の奥様方)から人気となりました。 日本ではRVはミニバンに移行していくのですが,アメリカではSUV人気が継続します。日本では,燃費の悪さ,維持費の高さ(タイヤが大きくて高いなど)ネガの部分が目立ち,家族車としてのミニバンが人気になるわけですが,アメリカでは,BMWからX5が発売されるなど,人気が継続していきます。もともとSUVはレンジローバーのような高額車が中心だったわけですが,当時レンジローバーを傘下に入れたBMWがもっと安いX5を出すことで,アメリカでも市民権を得るようになります。 そして,今再び日本でもSUVブームが起きています。その理由は,燃費がよくなったからですね。ハイブリッドやディーゼルエンジンを使用することで,本来ネガの部分であった維持費の高さがだいぶ解消されました。そうなれば,着座位置が高くて運転がし易く,なによりスタイルが格好良く見えるSUVが人気となるのは当然の結果かもしれません。 メーカーにしてみても,タイヤを大きくして嵩上げすればできあがるSUVは,開発コストを抑えられて好都合です。最近はプラットフォームを共有して何種類もの車種を生み出すことが定番ですので,デザインに凝らなくても格好良く見えるSUVは,開発販売する側にとっても美味しい商品なのです。 本来,SUVは重心が高く,コーナリングなどは不利なのですが,走行性能を車に求めない人が増えたことも人気の一因になっていると思われます。実際,BMWだけでなくメルセデスベンツやジャガー,そしてランボルギーニやフェラーリといったスーパーカーメーカまでSUVを出すことになって,スポーティなイメージがすっかり定着したことも人気を促していることでしょう。 将来的には,三菱アウトランダーPHEV,メルセデスベンツ・EQCや、ジャガー・E-PACEのように,重量物であるEV用電池をプラットフォーム化することで低重心化と安定した走行性能をもたらすことが期待できます。EVや自動運転が進めば,ますます運転の楽しさといった要素は排除されていくでしょうから,今後もSUV(つまり重心が高い車)人気は継続していくと予想されます。ブームだけで無く,SUVのような形が主流になっていくのではないでしょうか。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/26 13:18