ベストアンサー
リウマチはなかなか完全には治らないのですが、これまでの治療の経験から書かせていただきます。 1.病院での検査と診断、薬物治療が重要 リウマチの症状を正確に把握して、適切な治療を行うには、やはり専門医の診察を受けることが大切だと思います。特に、急激な炎症や初期症状については、抗リウマチ薬や生物学的製剤が効くと思います。 以下にもありますが、お薬で50%以上が「寛解」できるようです。 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_176.html 「関節リウマチの薬物療法は、以前は痛み止めやステロイドで一時的に症状を和らげることしかできませんでした。しかし、新しい薬の登場で、ここ十数年間で大きく進歩し、多くの関節リウマチ患者が病気の進行を抑え、発症前とほとんど変わらない生活を送ることのできる「寛解」を目指せるようになっています。 東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターによる関節リウマチの大規模患者調査、IORRA調査によると、2000年の時点で寛解を達成していた患者は、わずか8%でした。しかし、2016年になると52%の患者が寛解を達成しています。この劇的な治療成績向上の背景にあるのが、1999年に日本でも発売開始となった抗リウマチ薬のメトトレキサートと2003年から続々と登場している生物学的製剤です。」 とはいえ、この抗リウマチ薬などは、壊れた免疫を抑制してしまうものなので、根本的な治療とはいえないかもしれません。 ただ、少なくとも関節破壊を未然に防ぐためには絶大な効果があると思います。 2.自分でもできること 以下のサイトには、自分でもできることとして4つのことが挙げられています。 https://xn--dha-epa-bn9k5237b.jp/%e9%96%a2%e7%af%80%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%83%9e%e3%83%81%e8%a7%a3%e6%b6%88%e6%96%b9%e6%b3%95-1263 「(1)ストレスをためない 関節リウマチの原因のひとつに「免疫異常」があります。本来、自分の身体を守るべきはずの免疫機能が誤って自分の身体(関節)へダメージを与えてしまうのです。 免疫力や免疫機能を支えるものが自立神経で、過剰なストレス状態が続くと割りと簡単に自律神経は乱れます。その結果、免疫能力が衰える事で、関節リウマチの状態を悪化させてしまいます。 (2)適度な運動やストレッチ 関節リウマチが続くと、「痛み」を避けるために関節を動かす事を避けがちになり筋力が低下します。筋力が弱くなるとリウマチの症状は悪化してしまうため、筋肉維持は不可欠です。 また、適度に関節を動かす事で血液の循環を良くし、痛みの原因となる物質を排除しやすい状態となります。 (3)温める 運動やストレッチと同じく「血液循環」が目的です。身体を温める事で血行を良くし、痛みをを軽減させる事ができます。 「痛み」が日々続く状態は、そのままストレスを貯め続ける結果となり、ストレス要因による症状悪化の原因ともなります。 根本対策ではないものの、この日々の痛みを上手に逃がしていく手段は欠かす事ができない行動です。 (4)食べ物 基本的には「正しい食生活をする」という当たり前の行動となります。様々な栄養成分は相互に作用するため、バランスの良い食事が基本です。 (一部、リウマチに有効な成分もあります。)」 その他、炎症を抑えるために、飲酒喫煙は極力控えた方がいいと思います。 食べ物としては、上記のサイトにもありますが、青魚とかオリーブオイルなどもいいと言われているようです。 逆に、グルテンやカゼインのような消化の悪いたんぱく質は避けた方がいいようです。 https://food-hack.com/arthritis/ 「グルテンアレルギー(グルテン過敏症)やセリアック病では、体内に忍び込んだグルテン抗体が関節リウマチ、全身エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎といった種々の自己免疫疾患を引き起こすことが知られている。 グルテンにアレルギーがなくても、血糖値を急上昇させる小麦などの炭水化物を摂取すると、内臓脂肪の蓄積が進み、症性性物質(インターロイキンやレプチン、腫瘍壊死因子)が全身に向かって放たれる。 すると、身体のあちこちが炎症反応に見舞われるのだ。内臓脂肪から出る炎症性物質には関節組織を犯し、軟骨の摩耗を進める作用があるとわかっている。このうちのレプチンには食欲を抑制したり代謝をよくしたりする作用がある一方、関節に潜り込んでダイレクトに組織を破壊することもわかっている。 小麦を含む炭水化物は、リウマチの葉症や症状悪化にも密接に関わっていたのだ。 こうしたケースには、グルテンフリーや糖質制限が向くだろう。 グルテンフリーの効果」 食事の方はそれぞれ原因や体質などによっても違うと思います。 治療の妨げにならない範囲で、楽しみながらいろいろ試してみています。 薬で症状が落ち着いてからが大切と思います。 うまくリウマチの症状がなくなるといいですね。 どうぞ、お大事にしてください。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/23 11:56
有料級の情報ありがとうございます! 熟読して治療に役立てたいと思います!!! 回答者様もリウマチ経験者なのですか?!
質問者からのお礼コメント
心より感謝しております(^^) 教えていただいたなかで、まだ理解実践しきれていないこともありますので、やっていきたいと思います。ありがとうございました(^^)
お礼日時:2020/11/29 1:41