ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 15:59
3回答
理系の大学院の就職先ですが東大や東工大などと電通大や農工大など余り変わらない気がします。就職後に差がつくんでしょうか?それとも大学院の出身は関係ないのでしょうか?
理系の大学院の就職先ですが東大や東工大などと電通大や農工大など余り変わらない気がします。就職後に差がつくんでしょうか?それとも大学院の出身は関係ないのでしょうか?
大学院・216閲覧
ベストアンサー
いや、実態は違いますよ。 しかし、出身の大学や大学院の名前で差がつくわけではないのです。 差がつくのはやはり本人次第です。 就職先の会社や官公庁を見ると東工大も農工大もあまり変わり映えしませんが、東大や東工大はやはり日本中から俊英が集まるので、就職後も活躍している人は多いし、超難関といわれるコンサル会社や、国家総合職などになるとやはり差がつきます。 それと、博士課程への進学となると大きく差がつきます。 工学部は国立では6年制化していて修士課程での就職状況は大変良好です
1人がナイス!しています