うつ病のチェックテストの時いつも迷うのですが、 「自分が死んでも世の中は何も変わらないと思う」 「自分が死んでも悲しむ人はいない」
うつ病のチェックテストの時いつも迷うのですが、 「自分が死んでも世の中は何も変わらないと思う」 「自分が死んでも悲しむ人はいない」 という項目 1個目は当たり前に「はい」じゃないですか、それで2つ目の方なのですが、私は私が自殺しても親は自分のせいだとは思わないと思うのが悔しいのと、私が自殺することで両親が責任のなすりつけあいの喧嘩をして、それを見た弟が苦しむんじゃないのかなぁ、と思っていつも迷います。 両親は私が死ぬ事で高い学費を払わなくて済み、出来損ないの穀潰しでいつも夫婦喧嘩の原因になる奴が死んで嬉しくなると思います。でも親戚の目もあるので、私が死んだ原因がどちらにあるのかという喧嘩をすると思うので、大学受験を控えた弟に影響が出るんじゃないかということが心配です。 それと「死にたい」というよりは「絶縁して赤の他人になりたい」という方に近くて、親の思い通りに支配される人生じゃなくて、誰もいない綺麗なところに行って自分の心が落ち着くようにゆっくりのんびり楽しく生きたいと思います。これは「死にたい」とは違いますよね?だからいつも「いいえ」に丸をつけるのですが、高校の時に担任に「本当に苦しいやつは死にたいと思うからあなたは甘えてるだけなんだよ」と言われたことがあり、それはなんか違うなぁと思って数年経った今も自分が苦しいのか苦しくないのか分からなくて悩んでいます。 こういうことはみんな思うのかな?私が弱すぎるだけなのかな?という感じです。 よく中学とかの命の授業とかで、「死にたいと思ったら相談しましょう、親はあなたのことを何よりも大切に思っています」と習ったのですが、綺麗事ですよね? 親に「大学生活がいっぱいいっぱい、せめて学費が安くて自分の好きなときに学習できる通信制に変えたい」と言ったら電話を切られました。理由も話も聞いてくれません。これは我慢してあと3年今の大学に通うか死ねと言ってるかのどちらかですよね? 私が死んだら親は喜びますか?あんな親でも楽しい思い出はあるので、私が死ぬ事で弱々しく変りはてるとかあったら嫌だなぁ、と思うと行動に移せません。私が死んだ後の変化は私には見れない訳ですし。 それに前に書いたように「死んで無になりたい」ではなくて、「誰もいないところで縛られずにゆっくりのんびり生きたい」と思っています。 脱線しましたね。私はうつ病とかのチェックシートで「死にたい」に○と×、どちらをつけた方がいいのでしょうか? 文字打ちながら泣いてるんですが自分が何に苦しんでてどうしたいのかわかりません。
ベストアンサー
私もうつの経験があり今も病院に月に一度通っていますが、死にたいとまで思ったことはありません。 死にたいと思ったことがこれまでの人生でなかったかと言えばウソになりますが、うつ病のときに死にたくなったことはありません。 だからあなたは私くらいのうつかなと思いました。 どうしたら良くなるのか、改善できるのかを悩んでいるように思いました。 私は職場環境が悪く、後輩も一人精神疾患を患って休んでいたので、休職という選択肢はありませんでした。 だから、すがる思いで病院に行って、仕事に行きたくないんです。と大泣きして薬をもらって来ました。 自分が死んだら親は喜ぶかどうか、そんなことを考えても本当のところはわかりません。 あなたは病院に通っているのですか? もし通っていないなら行きましょう。 そして、なにか診断されたら診断書をもらって、親に話しましょう。 私は一人暮らしだったので、休日はとにかく眠り、部屋は散らかり放題、洗濯物も畳めなかったし、料理もする気が起きなかったので、カップラーメンかコンビニ弁当か。食べないか。笑 それでもなにか言ってくる人はいなかったので、とにかく寝ました。 あと、高校の先生の言葉ですが、本当に苦しい人は死にたいと思うから、死にたいと思わなかったら甘えだなんて、間違いですからね。 あなたが感じている通り、間違いですからね。 甘えん坊がうつになるわけじゃないですよね。 うつは未だに誤解されやすい病気です。 周りから見てもわからないことがあります。 だからこそ、あなたにはきちんと病院に行ってほしいです。 そもそも、こんな質問してる時点で、心が病んでいる証拠かなと思いますよ。、
優しい言葉をかけてもらえて嬉しかったです。病院は最初のが合わなかったので探してるとこです。 おそらく自分の周りには理解してくれる人はいないですが、上手く気持ちを持って改善していきたいです。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。がんばります
お礼日時:2020/11/26 23:57