長文ですが、転職活動の内定取り消しについて、ぜひご意見をお聞かせください。
長文ですが、転職活動の内定取り消しについて、ぜひご意見をお聞かせください。 来年春から社会人大学院に通う予定で、それと両立が出来る仕事に転職したく、転職活動をしています。面接の段階で大学院に通うこと(平日夜間や土曜日に数日授業があること)を伝えていました。ある会社の最終面接の際に社長さんから、「それじゃあ、決まりでいいか。いいね。」といったお言葉を頂き、その場で月収を具体的にいくらに設定するかの相談もありました。 志望度が高かったためすぐに受諾しようと思ったのですが、労働条件を紙面で確認したく、面接日のうちに内定通知のお礼と労働条件通知書送付の依頼をメールでし、数日後に労働条件通知書が送られてきました。その労働条件通知書には時間外労働の扱いが書かれておらず、私はその扱い云々というより、あまりにやる事が多いようなら大学院の就学期間を伸ばして負担を軽減したりした方がいいかなと思い、社員さんが月平均何時間くらい残業されているかを伺いました。それに対して、「この会社は時間管理をしていませんが、やる事とやった方がいい事をやってもらえれば大丈夫です。指示されたことを義務としてこなすつもりの方は向いていません」といった返事がありました。急に厳しい?返答でしたが、まあいいかと思い、その週のうちに受諾連絡をすることを伝えました。(その返事として企業側から「了解しました」と連絡がありました) その次の日に突然、「今回はご縁が感じられませんでしたので採用を見合わせます。」と連絡がありました。私はその内定を受諾するつもりだったため、他の企業の面接を断ったり、また現職の仕事を来月から辞める意思を上司に伝えおり、いくら受諾前とはいえ採用通知をしていながら、理由も説明もなしに「見合わせます」というのはおかしいのではないかとすごく驚きました。「内定通知後の取り消しによってどれだけこちらに影響があるか考えてほしいという点と、正当な理由があるなら理由を説明してください」と連絡をしましたが、返事さえありません。 その会社に入りたい気持ちは無くなったので採用取り消しを撤回してほしいわけではないのですが、これまで就職活動にかけた時間と費用、採用を撤回されたことによる来月以降の生活への影響を考えるととても悔しく失望しています。 内定受諾前ですが、この扱いはおかしくないでしょうか? これを読んだ方の第三者としてのご意見を頂けたら嬉しいです。
ベストアンサー
インフォミックス事件という判例があります。 整理解雇要件の理由は認めるものの、現職退職済みの入社2週間前の内定取り消しは相当性に欠け、無効とされました。 質問者さんの取り消しはそもそも理由が無いので、この点で無効です。何か会社が理由を考えていても通知していないため無効です。 そして判例と同じく無職になる事が決定的な状況では、相当性の点でも無効になるでしょう。 訴訟になれば、ほぼ間違いなく勝てると思います。ただ、日本の労働法は金銭解決が制度として存在しないので、地位確認訴訟で解雇を無効とした上で、入社しない和解として金銭解決を提案するしかありません。
質問者からのお礼コメント
こちらの受諾前とはいえ、説明なしでの取り消しはおかしいですよね。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 20:57