ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 23:37
4回答
LinuxのISOイメージについて質問です。
LinuxのISOイメージについて質問です。 Linux標準教科書(Ver3.0.2)の第2章であるダウンロードとインストールの段階で、 「ダウンロードしたISOイメージは、DVDのライティングソフトウェアを使ってDVDに書き込んでください。データとしてではなく、イメージとして書き込む点に注意してください。」 とありました。 つまり、これはどうやって書き込むのが正しいのでしょうか? イメージもデータの一種であるように思えるのですがどんな違いがあるのでしょうか?
Linux系・22閲覧・500
ベストアンサー
Windows10なら、isoファイル右クリックして、「ディスクイメージの書き込み」ってするってこと。 http://www.cc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/10/iso_win7_dvd.pdf isoファイルはファイルシステムなので、そのままでは意味のないデータです。メディア上に展開されたとき中身が読めるようになります。 Windows10では、メディアに書き込まなくとも、圧縮ファイルのイメージで内容を参照することができます。 通常のファイルの書き込みは、ファイルを光学ドライブにドラッグアンドドロップでもっていってから、[書き込みを完了する] https://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/media/dvd/windows-10cd-rrwdvd.html この場合も内部でイメージファイルが作成されています。光学ドライブにファイルを放り込んだ時点では単なるショートカットにすぎません。[書き込みを終了する]ってした時点で、光学メディア用のイメージが一時作成され、書き込みを開始します。 なお後者のうち「ライブファイルシステム」を利用した場合、Windowsでしか利用できなくなります。
質問者からのお礼コメント
皆さん、ご回答くださってありがとうございました。
お礼日時:2020/11/27 11:52