ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 0:29
9回答
タイで単身赴任中の主人の生活費の管理をどうしたらいいか迷っています。
タイで単身赴任中の主人の生活費の管理をどうしたらいいか迷っています。 主人がタイに単身赴任中なのですが、今はクレジットカードを使っています。わたしの方で明細を見ればどのようにいくら使ったかはわかるのですが、もちろんタイのお店が明記されているので、何に使ったかは分かりません。月に10万円以上になることが多く、ひとりでそんなに使うのかな、と最近不信に思っています。 会社が家も光熱費も出してくれているので、使う用途は食費と交際費くらいだと思います。タイは物価も安いらしいのでそんなに使う?まさか、浮気?風俗?と疑ってしまっています。 こんなに何に使ったの?と聞いても、会社の飲み会を立て替えたとか言います。会社の人からは現金でもらったと。その現金も普段使うと言いますが、それで翌月のクレジットカードの額が減ったことはありません。 現金で渡す方法も考えましたが、ずっと行きっぱなしなので渡し方も分からずです。ちなみに現金は、会社に言えば会社から天引きで支給可能らしく、わたしも離れているので給料明細をチェックできず、実質使いたい放題です。 クレジットカードでも現金でもお金を使いたい放題なのが、浮気の第一歩なような気がしてきていて心配です。 何とか管理する方法はないでしょうか。ご教授願えるとありがたいです。
ベストアンサー
月に10万円で食費と交際費は頑張っていると思いますよ。 タイの生活をなめていませんか? 特に単身赴任であれば外食がほとんどだと思います。 庶民と同じ食事をしていたら、早死にします。 現地で日本食で昼、夕食でビールでも飲んだら日本より高く つきますよ。 1日3000円以上かかります。 それ以外、下着、日用品等の購入もあり月7万円以上となり、 飲み会等、タクシーを代を含めた交際費は3万円前後、 どこから、浮気代が出ると言うのですか? 私はバンコクより物価が2割近い安いチェンマイで約16年 生活していますが、 ・当初は我慢して安いタイ料理を食していましたが 我慢できなくなり日本食材を買い込み自炊が続いています。 それでも食費代だけで月10万円以上の支払いになります。 ・酒はたしなみませんので当然酒代、飲み屋代は入っていません。 同じことを首都バンコクで行ったら12.3円以上かかると 思います。 大人1人が異国で生活するということはお金がかかるものです。 日本のコロナが落ち着いたら1か月間現地生活を一緒にされたら どうですか? 疑問に思われている問題は簡単に解決すると思いますよ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/21 15:29
そうなんですね。回答ありがとうございます。 日本で生活しているわたしたち3人の食費・日用品費+交際費(はほとんどありませんが)が月10万も行くことが珍しく、単純に人数の比率でいうと明らかに高いのではないかと感じたのです。 主人は夕食時には必ずアルコールを摂る人なので、週に何度も外食をしていたら確かに10万はいくのかもしれませんね。みなさん、日本食屋さんは高いとおっしゃってますし。 タイ料理が好きな人なので、毎日日本食を食べているわけではないと思いますが、外食をしてアルコールを摂っている時点で、月に10万は妥当なのかも、と思えてきました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 12:26