ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 22:08
4回答
歯の矯正費用について。子ども医療費助成制度(中学生まで医療費が掛からない)の適用外でしょうか?
歯の矯正費用について。子ども医療費助成制度(中学生まで医療費が掛からない)の適用外でしょうか? 7歳の子供が頻繁に前歯の痛みを訴え、口からも血が流れたため病院に行きました。 「顎の発達がまだなのに、歯がしっかり生えてきていて、噛み合わせが悪く、下の歯が上の歯の歯茎にぶつかり、歯茎がから出血しています。 顎が成長すればきちんとした噛み合わせになりますが、上の歯の歯茎が傷つき繰り返し出血、痛みが続くようなら矯正」 と言われました。 傷部分用に塗り薬を貰いましたが気持ちが悪いようで、その後吐いてます。 ●矯正すれば本当に出血が止まりますか? ●この場合も矯正なので保険適用外になり子ども医療助成制度の適用外ですか? ●歯を磨くたびに、上の歯茎に傷があるため非常に痛がります。成長を待つべきか、矯正すべきか教えてください。
ベストアンサー
矯正歯科専門の歯科医師です。 不正咬合の状態としては過蓋咬合でしょう。噛み合わせが深い為下の歯が口蓋にぶつかっているのでしょう。 矯正治療としては噛み合わせを浅くする(上下の前歯を押し込めるか、臼歯の高さを高くするか)のですが、原因として骨格(上下顎の関係)の問題がある場合は成長とともに顎の成長のコントロールが必要でしょう。 この場合矯正治療は健康保険は適用されません。多分30万から50万円以上かかるでしょう。自費治療になるので医療費助成は効きません。
質問者からのお礼コメント
医療費控除しか使えないのですね。 歯によって歯茎が削れて出血をし、歯ブラシが使えなかったり、傷の軟膏によって吐いたりする状態なので、矯正する必要があるのに、 自由診療に該当するという制度に納得できませんが。 今の医療制度じゃ仕方ないのですね。
お礼日時:2020/11/26 11:36