ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 22:53
2回答
電気工事関連に詳しい方教えてください。 水槽用にCO2コントローラー(NMA-PR-R 無線なし)を購入したのですがうまく動作しません。
電気工事関連に詳しい方教えてください。 水槽用にCO2コントローラー(NMA-PR-R 無線なし)を購入したのですがうまく動作しません。 本体電源用にAC100Vの電源を引いてCO2濃度の測定は出来ていますが、 CO2濃度によって外部機器をオンオフする配線が分からない状況です。 電源端子横にリレー端子があるのでそこに電線とコンセントでオンオフできると思っていたのですが違うようです。 舐めるようにマニュアルを読んでますが、外部リレーが必要なのでしょうか? オンオフしたい機器は100-240V1AのAC/DCアダプターです。 お手数ですが、配線方法と実際に使えるリレー(出来れば品番も)をご教授ください。 メーカーがマニュアルを公開しないので下記に置いておきます https://drive.google.com/file/d/1Mc3n13BeONWSdn9SlFvjTtxuqqE-hTqZ/view?usp=sharing
ベストアンサー
この機器をつかったことがないのですが回答します。 電源とコンセントをつないだというところが疑問です。 1)コネクタに4色の配線が接続されていたなら、 2)レシーバ取り付けステップの説明図にあるように交流100Vの電源と動作させたい機器とを色を合わせてつなぎます。 3)コンセントなら一方を電源の黒につなぎ、もう一方を茶色につなぎます。コンセントに動作させたい100V機器のプラグをさします。 4)橙と赤はつなげてますか? 5)自動運転ならば電源スイッチは自動にします。テストの時は連続、切 6)モードは空調モードと温室モードでCO2濃度に対する(電源スイッチにたいする)リレーの動作が逆になる(空調はCO2濃度が高くなるとリレーがON動作、温室は低くなるとON動作)ので動作させたいモードにします。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/22 1:19