スイング動画にご意見ください。 こんにちは、当方すくい上げを矯正中です。
スイング動画にご意見ください。 こんにちは、当方すくい上げを矯正中です。 レッスンプロ指導の下、トラックマン計測でアタック角度がプラス1-2度。。。打ち上げてしまい飛距離が出なくて困ってます。ミドルアイアンが当たらないためスイープ打ちを意識したためダウンブローができなくなったのかなと思っています。 レッスンプロからの指摘では、 1) ハンドファーストができていない 2) 腰がターゲット方向を向いていない 3) アーリーリリース 4) フォロースルーでは胸と顔は正面を向く様に 5) フィニッシュで左足に体重が乗り切っていない 6) 頭が残りすぎてフィニッシュで海老反りになるので腰を痛めるよ でした。 そこで以上の点に気をつけて自分なりにスイングを作ってみました。動画リンク参照。 使用クラブは5i。5、6番から苦手意識が出てくる為。 アドレスで作った手首のハンドファーストと角度の維持に努めそれをトップからインパクト後まで崩さないように、且つ5iにあわせスイングプレーンを寝かせ、インパクトに合わせて右手が左手の上になる様に、等意識してます。 間違った認識、改善点、等ご指摘いただけませんでしょうか。 https://youtu.be/Rm3QgfxUZTc ご指導ご鞭撻、よろしくお願いします。 (リンク先はBA選んだ後削除しますね。)
皆様のご指摘事項を胸に、本日練習ラウンドしてきました。撮れる場面で動画撮ってきたのアップします。よろしければまたコメントください。 モザイク処理にメチャ時間かかってました。。。編集って大変ですね(YouTuberデビューした気分を味わえました) 結果としてはネックだったミドルアイアン(5I)が結構ハマってくれました。 左膝のスエー、ハンドファーストとコックの手首の角度、番手なりのスイングアークの角度、フォローに気を付けた感じです。 9ホール回って2par 1バーディーでした。。。木につかまって大叩きもしたので50以上叩きましたが。。。 https://youtu.be/4p9-Z6bQFd8
ゴルフ・141閲覧・100
ベストアンサー
当方下手くそゴルファーですが、「友人と話している」レベルで言わせて頂きます。 ご本人はテンポ良く(リズム良く)の感じなのかも知れませんが、テイクバックで「間」が欲しいところです。 右の股関節にパワーを溜めて、これを左の股関節に移動させる。 この作業により、腕が引っ張られる感じです。 ですから、股関節の移動が無ければ腕の動きは無い。つまりこれが「下半身リード」です。 武道の「突き(パンチ)」でも、腕ではなく右足に乗せた重心を左に移しながら腰の回転を開放します。 右足でしっかりと地面を蹴り、左足は地面を掴み上体が流れないようにする。 腕は基本的には脱力です。(流派等により違いは有ることはご容赦下さい) ゴルフのスイングに戻すと、映像に見られるテイクバックでは右足に乗った際には後方にブレています。 そして左足が地面を掴むことが無い為に、フォロー以降で体の左サイドが伸び上がっています。 右ひざが後方に向き開いて、右の腰が上へ伸び上がっています。 ●テイクバックの際、元の腰の位置は出来るだけ動かさない様。(ここにパワーを溜めて) ●左サイドが伸びないように左足で地面を掴むために、ヒールアップもいいのではないでしょうか?踵を浮かせて地面を強く踏んでみて。 あと気になったのは、構えている段階でのハンドファーストです。 7番ホール3:20付近からのスイングです。 ハンドファーストは上記で述べている「右から左への移動」によって自然に出来るものです。 股間付近で構えたグリップが、体重移動により左股関節辺りに、拳1つ2つですが移動する流れがハンド―ファーストを生むのであって、始めから作るものではないんじゃないでしょうか? これらに併せ「フィニッシュ」も意識してみて下さい。 私もよく言われたのですが「打って終わり」ではなくフィニッシュがもピタリと決まると打球の結果も大体良いもんです。 色々言わせて頂き不快な点がありましたら、教え魔ゴルファーの小言とご容赦下さい。
大変示唆に富んだアドバイスをいただきありがとうございます。 不快なんてとんでもないです。 テイクバックでの間、苦手なんです。一時期はあったのですが、何かの要因で無くなってしまいました。。。オーバースイング直す時かな。 股関節の使い方は全然感覚がわからないでいます。 頂いたアドバイスを実践してみたいと思います。 右へのスエー防止と左足で地面を掴むですね。。。これも感覚がわからないですが掴んでいきたいと思います。 ハンドファースト自然にできますか。。。でもプロ動画とか見ると確かにアドレス時はそんなにハンドファーストで構えてないですよね。。。これは悩みます。少し悩んでみます。 フィニッシュですね。ほかの皆さんからも大絶賛ご指摘いただいております。次回はフィニッシュ確り固めます。(そういえば昔はできてたなぁ。。。照れかもしれません。) ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます、BAさせていただきます。 とても悩みましたが、今回問題であったすくい打ちの原因が身体左が伸び切ってしまっている事をズバリご指摘いただきました。伸び切ってしまうとクラブヘッドがボールに届かない、それをカバーするためにインパクトで手を伸ばし切って結果最下点でリリースが終わってしまっていてすくってしまっていた、と言うことがご指摘のお陰で明確に分かりました。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 3:39