ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 6:12
10回答
勉強が大嫌いな大学受験生です。今すぐ死にたい…。
勉強が大嫌いな大学受験生です。今すぐ死にたい…。 現在通信制高校の3年生です。卒業に必要な単位は全て夏までに取り終わっています。今の高校へは、1年生の頃に人間関係に悩み、不登校になってしまったので、偏差値50台の私立高校から転校しました。通信制高校からだと、高卒のままではブラック企業にしか就職出来ないですし、専門学校で学びたいことも特にないので、大学受験をしようとしているのですが、勉強が嫌い過ぎて全然集中出来ません。今のところ、諦めてどこかFランクのところに入ろうかなと思っているのですが、親からそんな大学に行く価値はないと猛反対をされています。私の父親は早稲田卒で母親は中堅私大の教育学部卒です。親戚も高学歴の人が多く、学歴で差別するような人ばかりです。ちなみに、私の中学と高校の定期テストの成績は、苦手な科目や興味のない科目は平均点、好きな科目(生物と英語)は90点台でしたが、一夜漬け以外の勉強をしたことがありません。なので、コツコツ勉強をする習慣もないのだと思います。親からはお前はやれば出来る頭を持っているんだからと言われますが、コツコツ努力出来ることの方が大切だし、それが1番の才能だと私は思います。なので、私には努力する才能がないのだと思います。このままだと私は生きている価値のないただのクズになってしまいます…。親からも親戚からも一生バカにされる人生になりそうです。どうしたらいいですか??勉強をコツコツ出来る人間になってみたいです。 ※病んでいるので、誹謗中傷はご遠慮下さい。そんなことをされたらガチで死にますので…。
ベストアンサー
勉強をコツコツすることが得意な人もいれば、苦手な人もいるんですよ。 継続するってのはとてもエネルギーが必要なことなんです、ましてやそれが苦手な事だったら尚のことなんですね。 しかし、それと努力ができないっていうのは結びつけちゃダメですよ。努力することに才能は関係ないです。ただ、努力し慣れているかそうでないかです。 一夜漬けの勉強を今までやってきたならその勉強法でもいんじゃないですか?その一夜漬けを定期テストがある一ヶ月に一回するのでは無く回数を一週間に3回とか4回に増やすんですよ。そういうところに努力は使うんですね。そこにエネルギーを割けるかどうかは貴方次第です。現状の自分に自己嫌悪するくらいなら、頑張ってみたらどうですか? 申し訳ないですけど、優しい言葉はかけませんよ。他人に馬鹿にされるのが嫌なら、馬鹿にされないくらい頭が良く慣ればいいんです。 生物と英語が得意ならその分野で戦える大学を探せばいいだけだし、数学とかが苦手なら単元ごとに克服すればいいだけです。 ちなみに一夜漬けにつき一単元は克服できます。(自分調べ) 自分に自己嫌悪するだけの時間が一番もったいないですよ。 どうしたらいいですか?って他人に聞くのはおかと違いなのは多分貴方が1番よくわかってるんじゃないですか。 がんばれ。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
こんな弱い自分にあえて喝を入れてくださった方にベストアンサーを。ここから90日ほど、後悔しないように勉強いきます。本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 23:51