ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 14:01
4回答
同じクラスの子が歯医者の受診を断られたそうです。
同じクラスの子が歯医者の受診を断られたそうです。 家の子は小4ですが、同じクラスの子が発熱と喉の痛みがあり学校を休みましたが、歯の痛みもあるためその学校を休んだ日に歯医者に電話を入れ、すぐに診て欲しいとお願いしたら、「まずは地域の保健所に連絡して指示を仰いでください。検査が必要なら検査のできる医療機関を紹介してもらってください。ただし、保健所から歯科受診の許可が出ても症状次第では受診をお断りさせていただくことがあります」と言われたそうです。 その子のお母さんとは知り合いなのですが、その子のお母さんは「37℃ちょっとで大した熱でもないし、よくあるただの風邪だと思う」「コロナの検査ができる病院に先に行けとか、うちの子は歯が痛くて泣いているのに、そんなことしている場合じゃない」と言って怒り心頭でした。結局その歯医者の受診はキャンセルして、その後はどうするかは考え中だと言われていましたが、歯医者ではこの程度でも受診を拒否されるものなんでしょうか?医者では検査の為に受診を受け入れるのに何故歯医者は受け入れないのですか?歯が痛くてコロナの検査どころじゃない患者さんはどうなるのですか?あと、保健所が受診を許可しても歯医者は受診を拒否できるのでしょうか?
ベストアンサー
歯科医師です。 コロナが流行している場合発熱のある患者さんはまず発熱外来で見てもらうのが原則だと思います。どのこの病院でも発熱のある患者さんは発熱外来に行ってから他の治療するのが原則になっていますが。 現実問題として少し発熱のあった(36度台後半)患者さんの治療を行った患者さんが、その後コロナ感染がわかったため1週間程度歯科医院を休診にして院内消毒と濃厚接触者のPCR検査で大変だったそうです。その後患者さんが減ってしまったのは仕方ないかもしれません。 37度台の発熱で風邪だと思ってもコロナ感染のリスクはあります。親はまず発熱外来に連れて行くのが原則でしょう。また歯が痛くなったのは発熱したための可能性も大きいです。発熱外来でコロナが否定されても一般的に発熱のある患者さんの治療って好ましくないです。どうしても、って言われたら患者さんが全部終わった後、重装備で治療は可能かもしれません。他の患者さんと同じ空間に居させたくないです、待合室で感染されたら歯科医院側の管理責任が問われます。
1人がナイス!しています