バイクの電源取り出しについての質問です。
バイクの電源取り出しについての質問です。 cb1300sf (sc40 )に乗っているのですが、先日、スマホに給電するためのusb電源を取り付けました。デイトナ製のusb2口のものです。 テスターで電圧を確認し、ブレーキランプの配線に割り込ませました。停車状態でキーオンにし、スマホへの給電を確認できたため、後日スマホでナビを使いながらツーリングに行きました。 すると、走行中は給電されているのですが、信号待ちなどで停車すると給電されなくなります。停車と同時に給電されなくなり、2.3秒後に再び給電が開始されます。 走行中は問題なく給電されており、止まってしまうのは必ずバイクが停車するタイミングです。 停車してから走り出すまでのあいだずっと給電が止まっているのではなく、停車してから数秒のあいだだけです。 この症状から考えられる原因は何が挙げられるでしょうか?バッテリー劣化か、レギュレーター故障か、usb電源製品の仕様か、、usb電源の説明書にはそのような記載はなかったので違うと思うんですが。。
カスタマイズ・29閲覧・50
ベストアンサー
ブレーキランプの配線にカマしたの? テールランプじゃなくて…? もし、テールランプの配線にカマしたとなると、ブレーキ踏むとテールランプ側の電源が切れるんじゃね? ちょっと古い軽自動車とかは、そ〜なってるの多いよ♪ \(^o^)/
質問者からのお礼コメント
停車した状態でエンジンかけて検証したところ、ブレーキ踏んでるあいだだけ給電されていないことが分かりました!! ありがとうございます。
お礼日時:2020/11/24 10:57