ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 3:58
3回答
楽天銀行に申し込んだらキャッシュカードと一緒にセキュリティカードというものが届きました。
楽天銀行に申し込んだらキャッシュカードと一緒にセキュリティカードというものが届きました。 2枚もカードがあるのは面倒です。 ネットでの振り込みはやらず、デビットカードとしてしか使わないのでセキュリティカードは必要ないと思うのですが、処分しても問題ありませんか? 振り込みをしない場合でもセキュリティカードが必要になる場合がありますか? 楽天銀行で将来的にセキュリティカードが廃止になる予定や可能性はありませんか? セキュリティカードというのは他のネット銀行でも主流の本人確認方法なのでしょうか?
ベストアンサー
楽天銀行の場合セキュリティカードのは 楽天銀行が発行と判断された場合のみ発行されるため 取引上使用するものになります 楽天銀行ではメールのワンタイムパスワードのサービスは行っておりますが 楽天銀行がシステム上必要と判断された場合 セキュリティカードによる認証が入るという 認証ルールが追加されています イオン銀行では 乱数表もしくはワンタイムパスワード 住信 SBI ネット銀行では 乱数表もしくはトランザクション認証または生体認証による本人確認 ジャパンネット銀行では 物理トークンもしくはスマホトークでの本人確認 セブン銀行では乱数表もしくは VIP Access による本人確認 ソニー銀行は 合言葉もしくは物理トークンかスマホトークンでの本人確認
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/23 12:13
詳しい情報ありがとうございます。楽天銀行の一部利用者以外で、乱数表と物理トークンの所有が不要になる(キャッシュカードだけ所有すればよい)ネット銀行は存在しますか? たとえば、イオン銀行の場合ワンタイムパスワードの利用の場合でも乱数表は振込以外で必要になるので捨ててはいけないと書かれています。 ジャパンネット銀行のスマホトークンは初期登録の際に物理トークンが必要になるようですが、スマホトークンの初期登録完了後は物理トークンを捨てて良いかどうかが書かれていません。 それと、楽天銀行でセキュリティカードが免除される条件は分かりますか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/28 18:08