航空無線 エアバンド受信アンテナに
航空無線 エアバンド受信アンテナに ついて・・・地方空港からの管制がカスカスに聞こえる所に住んでいます。エアバンド用のディスコーン上げていますが指向性のあるビームアンテナにする場合(例144MHz用のビーム) 水平or垂直 管制受信目的の場合設置はどちらがいいでしょうか?ローテーターで回すのですが
ベストアンサー
ディスコーンアンテナは広帯域ですが、非共振タイプなので性能は良くありません。エアバンド受信を目的とするなら、その周波数専用のアンテナを用意するべきです。 アマチュア無線用の 144MHz のビームアンテナは、アマチュアバンドでしか性能を発揮しません。20MHz 以上離れた 120MHz 付近のエアバンドでは指向性も出ませんしね。なので、高性能のアンテナが必要なら、やはりエアバンドの周波数で設計したビームアンテナが必要です。ただ、一般的なアマチュア無線家なら、144MHz帯の寸法を換算して自作するでしょうが、エアバンド受信を趣味としている人にそのスキルを期待していいのかどうか…。とりあえず、下記のサイトにある 144MHz 用の八木アンテナの各エレメントの長さと間隔を 1.2倍にすれば、120MHz用の寸法になりますよ。 Clear Lake Amateur Radio Club VHF/UHFのための安価なアンテナ https://www.jamsat.or.jp/features/cheapyagi/uhf.html 航空無線の VHF アンテナは垂直偏波です。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 参考にします。
お礼日時:2020/11/24 21:01