ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 0:23
1回答
歯茎の痛み。去年虫歯の治療をしていたのですが、奥歯がもうダメなので大学病院で抜いてくださいと紹介され、大学病院で抜いてもらいました。
歯茎の痛み。去年虫歯の治療をしていたのですが、奥歯がもうダメなので大学病院で抜いてくださいと紹介され、大学病院で抜いてもらいました。 かなりショックでした。 反対側の奥歯7と8番目の連結銀歯も怪しいと言われましたがそんなに進行するとこもないし大丈夫等言ってたので治療は年明けで良いかと想ってたのですが、 仕事で急がしい日々で去年末に歯茎が急に腫れだし、銀歯を開けたら2つともダメだから急遽抜くという話しになりました。悩んで 今年の始めにその奥歯8番目を抜きました。次回7番目の歯を抜くと言われたんですが、三本もやたら抜かれるのが心配なので、 セカンドオピニオンで他の歯医者に。 一つ目の歯医者は7番目は温存してみようと話しになり、銀歯にしてくれるそうでした。 二つ目は歯列矯正の所で奥歯を見てもらったら、そもそも歯並びが悪いから虫歯になったり、噛み合わせが悪くなったりお互いの歯を傷めてると言われました。年齢と同時に歯も傷んで折れやすくなる。 矯正したら磨きやすくなったり、肩こりや頭痛が治ったりと教えてくれ、私にはメリットが多かったので歯列矯正をやった方が良いと思いました。しかしやはり 抜くのをためらった7番目がインプラントと言われました。 何とかできないか頼んだら、一時的銀歯を詰めて歯列矯正で持たせてみようと話しになり、銀歯にしてもらい次回歯列矯正に取り掛かりになってます。 けれどやはり意識しすぎて歯を磨きすぎなのかやはり7番目歯がダメなのか、歯茎の、上唇に近い所が腫れだしてます。腫れは 歯周病とかですよね。腫れを治すとか無理ですよね。 歯が動く事はないです。 歯茎が晴れて触ると痛いです。 インプラントの話しになると自分の歯は他やりようがないですよね? 例えば親不知を持ってくるという移植はできないですよね?
ベストアンサー
歯周病になるような人はインプラントはやらない方が良いです。 術後の手入れが大変だし、拒絶反応から抜け落ちる人もいるのですよ。 それより、ブリッジや部分入れ歯がダメージは少ないと思います。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/28 18:49