カナダ在住です。ヤマハの除雪機2013年式yt624e(おそらく海外モデル)を中古で購入し、今年の初降雪時に使用したところシャーボルトが破損。
カナダ在住です。ヤマハの除雪機2013年式yt624e(おそらく海外モデル)を中古で購入し、今年の初降雪時に使用したところシャーボルトが破損。 石などの詰まりなし。シャーボルトはYAMAHAの純正品。その後取り替えて再度使用するも3分後に破損。雪は昨晩降ったあと雨に変わり固く重い雪に変わっておりました。オーガ部分には雪が詰まっていました。シャーボルトはそんなにも壊れやすい部品なのでしょうか?また、湿った雪には使用できないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
折れるというのは それなりに何かにぶつかってのことですから 何も雪だけではなく 縁石があったり あまりにも地面スレスレにやろうとすれば地面の凹凸次第では 折れます。 こちらでも まだしっかり雪も踏み固まりのない時期に地面スレスレに運転かける人いますが 決まって 小石等飛ばすし ピン折ってます。 硬い雪 深い雪の時は 出来るだけ 走行は遅めにすれば 砕きも細かくなり 詰りも少なくなります。 また シーズン初めに降る雪 綺麗にしたいと思い 地面スレスレにやることで オーガの爪など摩耗早める事になります
質問者からのお礼コメント
皆さまとてもわかりやすく説明して下さりとても感謝しております。次の降雪時は大丈夫な気がしてきました!初めての除雪機で分からないことだらけでしたが、丁寧に大切に扱っていきたいと思っています。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 2:55