残価設定ローンを組んだ車の下取りについて
残価設定ローンを組んだ車の下取りについて 残価設定ローンを組んで車に乗っています。 例えばですが、5年で組んで3年経過したくらいで、乗り換えたくなった場合、 当然残価部分と残り2年なら2年分のローンを払わなくてはいけないですが、 通常のローン残なら下取り価格が同額以上ならそれで済んでしまう話ですが、 残価部分は買い替えたい車が他メーカーな場合、基準はわからないですよね? どうやるのでしょうか? また他メーカーに買い替える場合は、多少残価部分の査定は辛くなるものでしょうか? 詳しい方、ご経験のある方宜しくお願い致します。
自動車・92閲覧
ベストアンサー
A社の車をB社に乗り代えようとした場合、B社にとってA社の残価設定などどうでもよくて、B社の基準で査定し買取額(下取り額)を決めます。 その前に質問者さんは、残った2年分のローン残高や残価設定分やその他手数料的なものをA社に払い、車を質問者さんのものにする必要があります。 B社の買取額が、A社に払う額より多いか少ないかだけになるはず。 じゃあA社の残価設定は何に影響するのかということですが、残価設定が高いと、残価設定ローンで分割支払いする分が少なくなります。つまり途中精算するときにA社に払う金額が大きくなるということ。 通常のローンを残価設定0%と考えれば、わかるかと思います。 >他メーカーに買い替える場合は、多少残価部分の査定は辛くなるものでしょうか? 繰り返しになりますが、B社にとってA社の残価設定などなにも関係ありません。この場合、B社が買取する額は、車の市場価格がベース。中古車市場で人気がある車ならA社の残価設定を上回る場合がある。逆にA社が車を売りたくて残価設定を高めにしちゃってた場合、B社の買取額は残価設定を下回る。 残価設定が高すぎる車に飛びついちゃうと、期限まで乗り続けるしかなくなるということになりがちです。 逆にA社にも同じリスクがあって、残価設定を高くしすぎちゃうと、質問者さんから返してもらった車を中古で売るときに差損が発生します(正確には、残価設定ローンを組んだファイナンス会社に差損が発生します。多くの場合は自動車会社系のファイナンス会社)。ですからそんなに無茶な残価設定にはしませんが。
一つ注釈すると、残価設定は5年後の中古車の価格と言えますから、3年後の中古車価格よりは安くなっています。そういう意味で上記した文章の印象ほどひどいことにはならないとは思います。 例えばミニバンやSUVのような人気車をきれいに乗っているならいい結果になりそうですし、地味なセダンを汚く乗っていれば悪い結果になりそうです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼日時:2020/11/25 9:19