看護師です。毎日辞めたいと思いながらも、なんとか踏ん張って3年経ったら辞めようと思っていましたが、なかなか行動に移すことが出来ず、
看護師です。毎日辞めたいと思いながらも、なんとか踏ん張って3年経ったら辞めようと思っていましたが、なかなか行動に移すことが出来ず、 今年やっと転職を考え2月いっぱいで辞めたいと考えています。しかし、初めての転職ということもあり、この時期から退職を伝えてもいいものなのか、少し遅い?のかなと考えています。もしかしたら、2月で辞めるのは拒否もされそうで相談です。 1、本来どのくらい前から退職を告げるものなのでしょうか? 2、転職先が見つかって内定をもらってから退職を告げるべきですか?伝えてから就職試験を受ける方が良いでしょうか?
退職・103閲覧
ベストアンサー
1 貴方の雇用形態が期限のないもので有った場合、法的な要件としては14日前に言えばいいです。それによってシフトに穴が空くとしても、雇用者は普段からそれを念頭に入れておく必要があるんです。つまりそれは、辞める人の責任ではないのでご安心を。 ま、実際にはこれを念頭にひと月前くらいに告げてあげたらいいのではないかな、と思いますよ。 2 次が決まらないのに退職するって不安じゃないですか?ご安心下さい、転職市場はその辺の理解は進んでいて、現職有りでの応募・面接・内定や就業の便宜を図ってくれるのが当たり前です。 つまり、いまの貴方のシフトに合わせて面接時間を決め、内定後の就業は3ヶ月くらいは平気で待ってくれます。 特に看護士さんならこうした融通はつけやすいと思います。 なので結論としては水面下で次の仕事を決め、決まったら辞意を伝える、これでいいと思います。 尚、一つだけ注意事項をさしあげるとすれば、完全な秘密のもと、これを実行して下さい。この人だけは、と思って信頼して打ち明けたら筒抜けになって グダグダになったって話はよく聞きますから。特に女性同士では。 お気をつけ下さいね。
質問者からのお礼コメント
どこも同じ人手不足に悩まされているのと、またコロナ禍でさらに負担増大している中、良くしてきてくれた職員の方々を思うと、辞めるの一言がとても言い難いのはありますが、時期も見計らって頑張ってみます、、
お礼日時:2020/11/26 15:32