私には小説家になろうに投稿したい物語があります。 特に、小説家を目指しているとか、そんな大それた夢はありません。
私には小説家になろうに投稿したい物語があります。 特に、小説家を目指しているとか、そんな大それた夢はありません。 ただ自分の書きたいものを投稿したいだけです。 語彙力はあまりなくて、本格的に小説を書くのは初めてのことです。 この小説だけは絶対に失敗したくないし、満足のいくものにしたいと思っています。 そういう場合、プロット作成に力を入れると良いのでしょうか? どうやったら作品を良くしていけるか、文章力をつけられるのか。 やはり、自分が納得するまで書くというしかないのでしょうか?
小説の内容と設定は固まっていて、一応最後まで全て決まっています。
小説・50閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
あなたが自分の作品に何を求めるのかによって異なりますが、まあ書くしかないというのは真実です。 その前に。 ■あなたが目指す作品の在り方はどのようなものでしょうか。 XXみたいな作品というのがあるのなら、それと同レベルか、ほんの少し固めの本を読んで下さい。それだけでも十分に表現力は伸ばせます。 語彙については、学ぼうと思っても中々学べません。辞書を読むという人もいますが、それを生きた語彙にするにはもう少しステップが必要です。まあ、やり方が分からないならひとつの方法ではありますが。 ■あなたの目標はなんでしょうか? >この小説だけは絶対に失敗したくないし、満足のいくものにしたいと思っています。 満足するには何が必要ですか? 何を失敗と定義していますか? 何かをするときに、着地点、ゴールをきちんと把握しておくのはとても大事なことです。山の頂上を目指すなら、どの山に登るのかを知った上で用意しなければなりません。 などと書きましたが。 一番大事なのは試行錯誤です。 プロット? あなたが小説を書き慣れてるならともかく、そうでないなら無意味です。 絶対にプロット通りに書けません。 でも大筋は考えておきましょう。 あと、その筋を成立させるために必要となる仕込みとか。 で、一回書いてみましょう。 書いたら読み直して直します。この段階なら設定を全取っ替えしても問題ありません。 まあ、この一連の行動が、設定を練る行為です。 脳内で原稿を仕上げられて矛盾点を見付けられる人は書かなくても良いですが、思った通りの情景を想像出来る人はいても、思った通りの文章を書ける人は少ないです。 まあ、それはさておき。この試行錯誤が語彙を増してくれます。 書いてみて、たとえば拳銃を撃つシーンをついて書くとしましょう。 安全装置はどんな形? 銃弾の種類は? 発生するエネルギーは? 弾頭重量は? 初速は? サプレッサーがあるとして、消音効果はどの程度? みたいな知識(どの銃と銃弾を使うかは設定ですが、それ以外は設定じゃありません。それが架空の銃であっても物理法則に従うのなら純然たる知識の領域です)を知らなくても書けますが、知っていると矛盾の少ない文章が書けます。何回も書き直していると、その間に学んだ情報でよりリアルになります。 だから、作家は書く前に色々調べます。それが語彙を育ててくれます。 作家業を始めて3年くらいです(ラノベ、1シリーズだけ出させて貰ってます)が、執筆と下調べの時間なら、調べ物してる方が遙かに長いです。 知ってると思っていることも結構間違って覚えていたりしますし、ネットにがせ情報が書かれていることもあります。だから調べ物はとても手間が掛かります。 でも、そうやって学んだことで文章が洗練されますし、別の場で使うこともありますので、無駄にはなりにくいです(本人が利用しようと思わず、メモも残さないなら無駄になるかもですけど)。 とにかく。 目標を明確にして、試行錯誤して良い物語を作れることをお祈りしています。 頑張って下さい。
丁寧に説明してくださりありがとうございます。 何を持って満足なのかと、言葉で説明することは難しいのですが、 私なりには頭の中では情景が想像でき、矛盾も探して何度も直しています。 しかし、それを読者の方に鮮明に文章で伝えることが難しいんですよね(^^;) 自分は読んでいて想像できますが、よりリアルに自分もその情景を見ているかのような文を書きたいと思っています。 まだまだ未熟ですが、自分がその場面を考えているだけで、涙してしまったような情景を読者の方に届けたいです。 人それぞれ感性が違うので全ての人にというわけにはいきませんが…… 試行錯誤を繰り返して自分なりに直して、その度に調べてと、とにかくやってみます! ありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
丁寧なご回答ありがとうございます(^^) やっぱり勉強をしないとやりたいことはできないんだと思いました! 長い道のりになりそうですが、調べるたり、真似をするところから始めます! 自分が今一番必要としていた回答をいただけたと思います! 本当にありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:2020/11/26 10:46