ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 19:10
2回答
砥石を#1000と#6000を持っているのですがそれでは飛びすぎてると言われたのでどれくらいの砥石を買えばいいですか?包丁が切れること重視で
砥石を#1000と#6000を持っているのですがそれでは飛びすぎてると言われたのでどれくらいの砥石を買えばいいですか?包丁が切れること重視で
キッチン用品・24閲覧
ベストアンサー
砥石を揃えるのは、倍のものを揃えるのが基本的な考え方でございます。 #1000→#2000→#4000 これは、あくまでも基本的な揃え方でございまして、ご質問者様の場合#3000をご購入されまして、切刃を研ぐのは#3000までに致しまして#6000は小刃付け(0.02~0.2mmほどを角度を30~40度くらいに変えて研ぐ)に使用致しますと良く切れる刃先に研ぐことが可能ではないかと存じます。 実際の研ぎ方は、 1.#1000で切刃を研ぐ。 2.返りが出始めましたら、砥石の上を軽く滑らせるように裏表とも3,4回研ぐ。 3.#3000で余り力を加えずに根気よく#1000の研ぎ傷が消えるまで研ぐ。 4.全体的に#1000の研ぎ傷が消えましたら、砥石の上を軽く滑らせるように裏表とも3,4回研ぐ。 5.#6000に変えて、返りを取る要領(刃先を前方に向けて包丁の重さだけで前方に滑らせるようにする)でブレードの角度はおおよそ30度くらいに致しまして裏表とも3回ほど砥石の上を軽く滑らせます。 6.次に、角度を40度ほどに致しまして軽く1回ずつ同じように研ぎます。 7.まな板などの平らなところに新聞紙を四つ折りくらいに致しまして敷き、刃先を当てて左に滑らせるときはブレードを左側に傾け、右に滑らせるときには右側に傾けて5,6回滑らせまして返りを取りまして終了でございます。 5以降はかなり微妙な作業でございますので、フェザータッチで行うようにご注意ください。 なお、砥石の面直し(砥石の表面を平らにする)は出来るだけ頻繁に行うようにしてください。 m(^=._.=^)m
質問者からのお礼コメント
めっちゃ丁寧にありがとうございます!!!参考になります!!!
お礼日時:2020/11/25 0:59