質問させていただきます。 先日祖父が亡くなりました。 天寿を全うしてお通夜や葬儀も和やかな雰囲気で終了いたしました。
質問させていただきます。 先日祖父が亡くなりました。 天寿を全うしてお通夜や葬儀も和やかな雰囲気で終了いたしました。 わたしには兄1人姉1人がおり財産分与の話になりました。 財産分与の話自体は問題なく進みその話し合いは終了しました。 ですが祖父は生前家か土地を他人に貸しておりいわゆる家賃収入を得ていました。 そこで質問なのですが今後その土地や家は財産分与で3人で分け合う必要があるのでしょうか? もしその場合家賃収入を三分割した金額が今後手元に入るということになるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
ご愁傷さまです。 >今後その土地や家は財産分与で3人で分け合う必要がある 家庭裁判所に相続放棄の申述をしなければ、分割ですね。 誰か一人が相続しても構いません。 共有でも構いません、 共有でしたら、共有持分割合で家賃を分割しますね。 家を、物理的に3分割することは可能ですが、現実的ではないです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:2020/11/24 21:19