ID非公開ID非公開さん2020/11/24 19:2211回答(2)は8.0×10^-2としなくていいのに (3)は1.3×10^-3とするのはなぜですか(2)は8.0×10^-2としなくていいのに (3)は1.3×10^-3とするのはなぜですか …続きを読む化学 | 高校数学・5閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122349081270Japanet_TabataJapanet_Tabataさん2020/11/24 23:06有効数字さえ気を付ければ,1.3×10^-3 も 0.0013 も同じです。後者で書いても丸になるはずです。 同様に 8.0×10^-2 でも 0.080 でも同じです。 高校時代の経験上,10^-3 以下の場合は指数表記で書かれることが多かった気がします。そちらの方が0がたくさん並ばずに済みますし,有効数字の桁数がわかりやすいからかな? (専門家ではないのでどっちの方が良いかはわかりません… 学校の先生に聞いてみてください)ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122349081270Japanet_TabataJapanet_Tabataさん2020/11/24 23:06有効数字さえ気を付ければ,1.3×10^-3 も 0.0013 も同じです。後者で書いても丸になるはずです。 同様に 8.0×10^-2 でも 0.080 でも同じです。 高校時代の経験上,10^-3 以下の場合は指数表記で書かれることが多かった気がします。そちらの方が0がたくさん並ばずに済みますし,有効数字の桁数がわかりやすいからかな? (専門家ではないのでどっちの方が良いかはわかりません… 学校の先生に聞いてみてください)ナイス!