国民健康保険料と世帯についてお聞きしたいです。
国民健康保険料と世帯についてお聞きしたいです。 私は現在24歳でフリーター、母親(社保・世帯主)の扶養に入っていて、来年4月から扶養を外れ国保に加入の予定です。実家暮らしが継続になる予定です。 家は5人家族で、国保に入るのは私だけです。私の所得割は0円でした。 国民健康保険料は、減免などなければ国保の被保険者(私だけ)の均等割などで算出され、世帯主に請求が行く(私が親に支払う)だけでよいのでしょうか。それとも世帯全体の収入で算出されるのでしょうか。 あるいは減免を受けたい場合に初めて世帯員の収入が確認されるのでしょうか。 国保の世帯とは、実家住みで世帯分離しても生計上同一ならば一つの世帯ということでしょうか。 世帯の収入は低めなので、適応の場合は減免したいです。あるいは損する場合は世帯分離も視野に入れたい次第です。 いろいろごちゃ混ぜになっていてすみません...。よろしくお願いいたします。
2人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 13:01
国民健康保険料は加入者の前年中の所得で算定されます。 世帯全体の所得で算定される訳ではありません。 また均等割は貴方1人分となります。 しかしながら、国民健康保険料は所得により”軽減”という措置があります。 ”軽減”は世帯全員の所得で判定され、均等割、平等割が2割~7割減額されます。 また現在の世帯構成から、保険料の請求は世帯主にいきます。 このような状況から考えて、”国民健康保険上の世帯分離”を提案します。 この制度は住民票上は同じ世帯であっても、国民健康保険だけは貴方単独で世帯主にされることです。 この制度を利用されると、保険料の請求も貴方に届き、もし保険料の軽減を受けるときも貴方だけの所得で判定されます。 また所得割がゼロであれば、均等割、平等割は7割軽減となります。 〇厚生労働省通知 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb1071&dataType=1&pageNo=1 〇東京都豊島区HP https://www.city.toshima.lg.jp/109/1712050939.html 上記の資料もご覧になり、国保の加入時に、”国民健康保険上の世帯分離”を役所で申し出てください。 ご参考まで。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二方様、回答ありがとうございました。 私にとってより分かりやすかったため、ベストアンサーにさせていただきました。 国保上での世帯分離が可能なのですね、、これは分かりませんでした、。 参考にさせていただきます。ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/28 0:36