ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 11:02
3回答
個人の絵の依頼を受ける際、多くの人はラフの段階で確認してもらって、あとは完成まで確認なしが普通みたいです。
個人の絵の依頼を受ける際、多くの人はラフの段階で確認してもらって、あとは完成まで確認なしが普通みたいです。 ですが私はラフと下絵(線画に近い)では大きく変わるので、下絵でも確認してもらいたいのですが、二度も確認作業があるのは依頼する側として面倒くさいですか? ちなみにラフは2〜3個用意するので選んでいただいて、修正は2回まで。下絵では修正1回でやろうと考えています。
絵画・10閲覧
ベストアンサー
フリーイラストレーターです。 個人依頼も受けていますが、 私はラフで細部まで描くので、 線画との違いは殆どありませんが、 ラフ、線画、完成後の3回確認してもらっています。 ラフの後に完成後の修正を行うと、 線画の修正があった時にかなり面倒です。 面倒かなぁと思う場合は、依頼を貰った段階で、 「ラフ→線画→完成の3工程でご確認いただいております。 (線画の確認が不要な場合はお申し付けください。)」 等言っておくと良いと思います。 個人的には、線画の確認を自主的に省いている絵師は、 あまり売れていない絵師か質の低い絵師だと思いますので、 あまり周りに流されすぎない方が良いとは思います。 絵の依頼で1番トラブルになりやすいのは修正なので、 修正については、かなりしっかり相談段階で伝えておいた方が良いです。 特に修正回数と、修正内容です。 例えば、 「●回までは無料で修正可能ですが、●回からは有料となります。」 「時間のかかる修正や、相談時にご指定のなかった部分を修正する場合は 有料となります。」 等、しっかり釘を刺しておきましょう。
1人がナイス!しています