ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 12:38
4回答
今、免許を取得するため自動車学校に通っています。
今、免許を取得するため自動車学校に通っています。 第1段階の試験を合格し、第2段階に進んでいますが 実技4回目で速度は60km、3車線の道路の運転をしました。 車線変更が本当に怖くて車線変更をする際スピードを落としてしまい教官に 「スピードはキープしたままじゃないと危ないよ」 と言われました。 頭では分かっているんですが、 「今の自分は力んでしまっている。 もし体がもっと力んでしまってアクセルを強めに踏んでしまったらどうしよう」 などと、考えてしまい無意識のうちにアクセルを弱くしてしまい怖くなります。 信号で停止する際に前の車が停止していたら早めにブレーキをかけてしまい、思ったより前との距離が空いてジワジワ前に進むといったこともあります。 まだ60kmのスピードに慣れていないというのもあると思うんですけど、どうしてもパニクってしまい怖くなったらちょっとスピード落とそうという考えになってしまいます。 落としたら教官に「前との距離が空いてるよ〜アクセル踏んでー」と言われます。 隣にいるのはベテランだと分かっているんですが、どうしても怖いです。 信号待ちなどで心を落ち着かせたりしますが、その落ち着きもどこえやら…という感じになってしまいます。 最初はこういうものなのでしょうか? 初めて路上に出た時は車線が少なく落ち着いていましたが、どうも車線が増えると考えることも多くなり怖くなります。