現在大学2年生の者です。
現在大学2年生の者です。 私は現役で第一志望の国立大学を受験し、見事受かることが出来ました。 ただその受験生活の中で妥協した日々を過ごしてしまったり、受験直前になって大学を受けない等と言って親や教師を心配させてしまったことが今でも気がかりです。 つまり、皆んなが頑張る受験という中でその苦しみにすら耐え切れなかった自分を許し切れないのです。 人に話しても受かったから良いのではないかと言われますが、自分の中ではどうも腑に落ちません。 どのようなものでも構いませんのでご意見いただけますでしょうか。
1人が共感しています
ベストアンサー
先ず、あなたは地頭が素晴らしくよい人のようですね。 そして、結果も大事だが、プロセスも大事だと思っていて、自分が楽したり逃げたりしたにも関わらず、結果を出していることに自分自身が納得していないのですね。 そのお気持ちや考え方は、とても大事だと思いますよ。 現代社会は、とかく生産性だの効率性だの成果主義だのを取り入れれますが、その逆に近い発想ですからね。 であれば、今後は大学生活でとことん結果にこだわらない、しかし妥協しない、プロセス重視で学業に励まれたらどうでしょうか。 世の中には、いろいろな人がいた方が良いですし、プロセスが軽視されがちになっている昨今では、貴重なタイプですよ。 そして、心配をかけた人や助けてもらった人には、常に感謝をするとよいでしょうね。
1人がナイス!しています