回答(5件)
その乗車券は!僕は福岡市内の事はわからないけど!例えば新大阪で新幹線を降りてもその市内乗車券が有れば大阪駅や環状線のどの駅にでも行けると言う券ですよ。市内乗車券は市内で有れば何処でも行ける下車指定されて居ない券です。
ご質問のものは通常の乗車券にあたるものです。それがないと列車に乗れません。それが福山から福岡市内扱いの駅(これはJRのサイトで調べてください)まで列車にのる基本的なものです。 まずその切符を改札に入れ入場します。 さらに新幹線改札口で福山→福岡市内の切符と、福山→博多の新幹線の切符の2枚を入れて新幹線ホームへ向かいます。 降りる時は博多駅の新幹線改札口で2枚を通して、新幹線のきっぷは回収されます。で福岡市内の切符は博多駅を含め市内扱いの駅まで在来線で移動できます。ただし特急は乗れません。快速を含む普通列車自由席のみ乗車可能です。
ひとまず、きっぷの名称を正確に把握することを推奨(→重要)。 恐らくは、そこには乗車票があり、また、乗車船用と新幹線指定席用の2種類あるはず。 そして、新幹線に乗るためには、乗車船用と新幹線指定席用の2枚が必要。 質問者さんが何?と聞いているきっぷは、乗車船用と書いてあるはず。 あと、細かいことをいうと、乗車票は、駅なとで買える特急券や乗車券とは似ているものの全く非なるものなので、途中下車できなかったり、乗り遅れ無効になったりするので、注意が必要。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 12:00