マンションや戸建て等の不動産を探しているのですが、ある不動産屋に後から建築業者指定の土地を勧められました。
マンションや戸建て等の不動産を探しているのですが、ある不動産屋に後から建築業者指定の土地を勧められました。 割安ではあったのですが、よく確認すると「建築条件付き土地」で、市街化調整区域の物件とのことでした。地目は宅地にはなっていました。 土地も広く場所も抜群のため魅力的ではあるのですが、市街化調整区域というのが引っかかり、なおかつ勧めてきた不動産屋は売り主ではなく仲介でした。 魅力的な物件ではあるのですが、後々のトラブルが心配ではあり、素人が手を出したら火傷しそうな気がしているのですが、皆さまどう感じますでしょうか? 有識者の方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 22:52
こんばんわ。都内で不動産経営をしている者です。 1)市街化調整区域ですと、電気・ガス・水道・電話(通信)・下水などの生活インフラの引き込み費用がかなり高くなったり、特に下水は浄化槽になる可能性もあるのが懸念点ですね。 2)また、資産的観点になりますと、土地の評価が低くなるので、銀行の融資が付きにくかったり、何よりも仮に将来売る必要が出てた時に売れにくいなどの問題はあると思います。 3)一度、不動産屋の紹介ではなく、ご自身で資料を持って、銀行に相談に行って見られると、銀行マンのいろんな情報(感想)を聞けるかもしれませんので、お勧めです。 4)市街化調整区域にあるということは、スーパーや病院からも距離があるかもしれませんので、歳を取って運転ができなくなると不便になり、売る必要がでるかもしれませんので、将来も含めて検討されることをお勧めします。 以上、何らかのご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。 現時点で分かっているのは、この物件は本下水で都市ガスが敷設されるようです。 また、驚いたことに駅から徒歩数分なので買い物施設は充実しております。 周りは家が立ち並び、普通の宅地にしか見えません。 唯一ツッコミどころがあると感じるのは、市の本当に端っこなので、通学区から見るとかなり離れていることと、市役所が遠いことのように思います。道一つ向こうは隣の市といったレベルの端っこぶりです。
質問者からのお礼コメント
大変参考になるご回答ありがとうございました。 早速実践してみようと思います。
お礼日時:2020/11/29 22:37