ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 22:29
4回答
偏差値63から66辺りの高校に通うつもりの中学3年です。
偏差値63から66辺りの高校に通うつもりの中学3年です。 ① 「大学は努力次第で~」という質問をよく見かけるのですが、賢い高校と中堅高校との違いは周りのやる気や教員の質であって、中堅校でも周りに流されずに頑張ればいい大学に行けると言う解釈で合ってますかね? ② 上記の高校で頑張れたとして、「この高校からはこの大学の進学実績が少ない(いない)からやめておけ、無謀だ。」などと言われることはあるのでしょうか? ③ 通うつもりの高校では、グローバル科(66) 普通科(63) のふたつがあり、普通科に行くつもりなのですが、 普通科のトップとグローバル科のトップでは大学の受けられるレベルは変わってきますでしょうか? グローバル科では英語を重視しているのですが、 僕の行きたい大学は国公立大学(理系)で、入試が5教科7科目のため、満遍なく勉強したいので、普通科の方が適切だと考えたのですが、どちらにすればいいでしょうか? 因みに大学は大阪大学の理系です ご回答宜しくお願いします。
大学受験・74閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/27 0:26
おそらく、滝とニホンザルが有名な市にある高校ですね ご質問①から③について回答します ①中堅校でも周りに流されずに頑張れれば、難易度の高い大学に合格できます ②上記の高校で頑張り、客観的な指標である模擬試験を受けて評価できます 進研模試、河合塾全統共、ベネッセ・駿台模試の評価が全てになるはず 「この高校から阪大理系に合格するのとちゃう」と言われるかも ③グローバル科は数学Ⅲ、物理。理科の授業が普通科より少ないなら普通科へ進学してもいいかもしれません。 同程度であればグローバル科で英語を勉強できるメリットがあります。 国立大学理系の学部生は大学院へ8-9割進学します。あらかじめ英語試験(TOEICまたはTOEFLのスコア)がスコアの提出が必要です 受けた 北大の大学院に進学するにはTOEICのスコアが600以上でないと申請できないはず。 東北大に在学中に同じアルバイトしましたが、母高の近くにある偏差値50くらいの高校OBがポツポツといました 回りの学生に名がされないで効率良く勉強したら良いかと思います
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/27 0:35
どちらにしろ英語は必要なのですね。 ご回答ありがとうございました。 こちらをベストアンサーとさせて頂きます。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼日時:2020/11/27 0:35