実父と同居解消 いま75歳の実父と夫と未就学児の子供と実家で暮らしています。
実父と同居解消 いま75歳の実父と夫と未就学児の子供と実家で暮らしています。 同居の理由は、当時の夫の収入が非常に少なく実母も他界したばかりだったので、住めばと父が提案してくれたのがきっかけです。 実父は単身赴任の期間が長く、我が子にあまり関わることをしない人だったので怒られた事もないし、会話があっても毎回一言二言です。 大学も出させてもらい、すごく感謝していますが、私の年齢も血液型も最近まで把握していませんでした。 そういう関係なので家族の情はありますが、子供のころから父には言いたい事は全く言えずに他人のように気を遣ってしまいます。 いま、うすい襖を1枚はさんだ部屋にいつも実父がいるので、夫婦間の会話も聞かれたくないので深い話しは出来なかったり、実父はものすごく大雑把なので家の中をきれいに保つことが全く出来ず、でも何も言えない関係なので小さなストレスが積もり積もって限界がきました。 家を出ようと決めました。 子供の就学先を理由にして、仕方なく家を出ると父に伝えました。寂しそうにされたしすこし止められましたが、そういう理由ならと承諾されました。 数人の友人から、お父さんがかわいそう、置いていくなんて信じれない。と言われ、高齢の父を置いていくと決めたことにものすごい罪悪感にさいなまれています。 でも友人にお父さんが1人になったら同居するかと聞くと、「絶対しない。あなたは今一緒に住んでるからかわいそうなの。」と言われ、その発言にはモヤモヤします。 実父が1人で生活が難しくなれば戻るつもりです。 罪悪感があるので、新しい家具家電を選んでも全く気分が上がらずこの引越しは正解だったのか自問自答してしまい、毎日あたまが痛く、気分が落ちています。 引越しは、間違えだったのでしょうか?
家族関係の悩み・69閲覧・100
ベストアンサー
親でも気が合わないとか色々あるから他人がとやかく言えないです。 人のことはなんとでも言えます。 責任ないんだから。 旦那さんだってきをつかっていただろうし、旦那さんが反対しないなら気にしないこと。 ただこれから年を取ってくるので気になるなら近くに住むとか隣町とか、なにかあってもすぐ行ける距離だといいなとは思います。 口には出さないかもしれませんが孫はかわいいはず。 見せに行ってあげて下さい。
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/12/1 0:03