ID非公開
ID非公開さん
2020/11/27 2:12
4回答
70代前半の父親が軽く認知症です。 ・些細なことで大声を出し尋常ではないキレ方をする。
70代前半の父親が軽く認知症です。 ・些細なことで大声を出し尋常ではないキレ方をする。 ・低学年でもできるような簡単なレベルの新しい事が覚えられない。 ・同じ事を何度も何度も確認しないと気が済まない。そして家族にも何度も何度も話す。 ・人の説明が理解できない。そして理解ができないのでその説明に対してキレる。 キレる以外は耐えられるのですが、週2回くらい尋常ではないキレ方をするので家族が精神的に持ちません。 家族が喧嘩をふっかけて怒らせているわけではなく、例えば玄関にいつも使う鍵がなかったとか洗い物が溜まってるとかそんな程度なのでいつ何に対して突然キレるのかわかりません。 でもボケはない為病院に連れて行く程ではないので付き合っていくしかないのですが、キレる老人にはどう対処したらいいですか? お医者さんや介護の仕事している詳しい方がいらっしゃれば対策法があれば教えてください。病気だから仕方ないと我慢してきましたが頻繁にキレるので流石に耐えられません。
ベストアンサー
精神科(心療内科)に受診して下さい。 認知症の方には真実や正しいことを説明しても理解できないため、混乱して怒りに変わります。 軽く受け流し否定はしないことです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/27 18:45
本人は認知症の自覚が無いと思う(あるのかもしれませんが俺が頭おかしいって言うのか!!とキレる可能性があるから怖くて聞けない)ので連れて行けません... なるほど混乱しているのですね、、受け流すしかないですよね。でもあまりに酷いので受け流すのも家族に限界が来つつあります。ボケ始めたら病院連れて行けるのに中途半端なんですよね...
質問者からのお礼コメント
他のみなさんも真摯に相談に乗ってくださりありがとうございました。
お礼日時:2020/12/2 2:11