ID非公開
ID非公開さん
2020/11/27 12:31
4回答
今の彼(A太)と付き合い始め体の関係が出来てから膣ガンジダや大腸菌、
今の彼(A太)と付き合い始め体の関係が出来てから膣ガンジダや大腸菌、 黄色ブドウ球菌によって痒み等を引き起こしてレディースクリニックに通うことが多くなりました。色々調べたりして改善はしているのですが頻繁に引き起こしているのが気になってしまいます。A太は行為前後にシャワーを浴びることがありません。次の日に外出の予定がない時にはお風呂にはいらないことが多いです。私は行為後には性器を洗い流すようにしているため少し気になり、声はかけています。(シャワー浴びておいで、とか) 私が単に免疫力が下がっているからかかりやすいのでしょうか。私はA太の行動が不清潔に感じているため少し疑ってしまいます。ガンジダ気味のときに「性行為はしないよ。」と話すのですが聞いてくれない時もあります。相談したり強く主張してもいいものでしょうか。 また、かかりにくくなる方法がありましたら具体的にご教授お願い致します。 低容量ピル服用 抗アレルギー剤(8mg)服用(アレルギー性皮膚と鼻炎のため) ビタミンC剤服用 抗アレルギー剤の塗布(性器まわりには塗りません) 水は1日2リットル程 性器用のせっけん使用 おりものシートはやめました(主治医に言われた為) 喫煙者の21歳です 現在の自分の状況を記入させて頂きました。 客観的にみた意見、このような症状に詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
ベストアンサー
彼氏は性感染症の検査などしているのですか? あなたが性感染症に掛かってる時(実際はその男性から移されてるのでしょうけど)治療中に性行為をする=ピンポン感染で移し合いしていつまでたっても治らない 掛かりにくい方法は 「お互い治し終わるまで性行為をしない(オーラルセックスも含め)」 「自分だけでなく、パートナーの性器も普段から、そして行為前には綺麗にする」 しかないです さらに 子宮頸がんはHPVの感染により発症します。 HPVは性交渉で感染するのですけど、男性は不潔だと感染の確率はかなりあがるでしょう 通常HPVは感染しても免疫によって排除されますが、免疫以上の感染で排除しきれない場合、他の性病、病気で免疫が落ちている時の感染で発症する可能性もおおいにあります 普段から衛生面を気にしていない男性はパートナーの命も軽んじてるのでしょうからねぇ… 子供の産めない身体になっても良いし、癌で死んでも良いのなら別ですけど、そうではないのなら 性行為よりも自分の命を先に考えるべきです
質問者からのお礼コメント
これまでのこと、これからのこと、私が思っていた気持ちを正直に話しました。 その際に回答してくださった話も含めことの重要さを理解してもらいました。 彼氏はこのような経験をしたことがなく、私のことをただ身体が弱いだけだと思っていたそうです。 きちんと話したおかげで誤解も解けましたし、2人で健康に過ごしていくために決まりを作ることも出来ました。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/30 10:13