小学6年生の娘がおります。 2月1日から入試が始まります。
小学6年生の娘がおります。 2月1日から入試が始まります。 過去問に取り掛かり始めた事で、少しやる気にはなってきているのですが、なかなか本気モードになっていません。 毎日16時に帰宅して、23時くらいまで夕食、お風呂をはさんでですが、勉強はしています。 怒られても、動じないので、何と声かけしたらいいのかわかりません。 勉強は最近楽しい。と言っていますが、ふざけているようにも見えます。 中学受験に向かない子だったのだろうとはおもっていますが、娘がどうしても合格したい。と言うので、ずるずるここまできてしまいました。 マイペース子はどのようなきっかけで、本気モードになりますか? 体験談んどあれば教えてください。
中学受験・139閲覧
ベストアンサー
過去問も1教科を指定時間で取り掛かる方法かと思いますが ちなみに何点くらい取れていますか? 具体的に、合格最低点以上は取れているのか、平均取れているのか それとも全然届かないかでお子さんのやる気の理由も見えてくるかもしれません。 塾ではできるのに、自宅で解くと、あれ?って。 身を削ってしまいますが我が家では思い切り母親が関わりました。 これまで塾に任せきりでしたが、いよいよ過去問になったときに うちの子は全然解けず合格最低点には全く届きませんでした。 塾で1問づつ解くにはできるのですが帰宅したら疲れて復習はできず 塾のない日に私が聞くとできない感じです。 昨日何やったの?と聞くうちに、今日は男子校とか今日は御三家とか 目新しいことをキラキラで教えてくれました。 男子校と女子校で出題の名前を見比べてみたり、親が関心を示すことで 子供が一生懸命になり昨日の続きを今日するように会話をしました。 国語な子供に内緒であらかじめ問題を解いておき、一緒に問題を解いて、 子供がわからない部分を教えました。 算数も一緒に解きましたが私がわからない部分は子供に聞き、 さすがじゃん!ママわからなかったよ!っておだてて 子供もわからないことろは塾で聞かせ、後で私に教えてもらいました。 理社はひたすら過去問をさせ、全教科5年分合格最低点を取れるようにして 当日に挑みました。 一覧表を作り、やることを指示する、やらせる、一緒にやるとして 徐々にかかわりを強くしました。 3日分のテスト×5年×4教科と考えれば60コあります。 1コ50分で受験しても時間内には解き終われません。 解きなおし検証をすればさらに1時間以上かかります。 合格点に届かなければ同じ問題を別の日もまた解きます。 なんだかんだで1発合格の教科もあれば、どうしても引っかかる教科 もあり平均3回は解いたと思います。 ざっくり180コ×2時間です。 2/1まで残すところ2ケ月、60日と見れば 毎日3コは過去問をしなければ間に合いません。 それでもこれで1校分にしかなりません。 塾の先生に塾での様子を聞いて、これから塾がどういう方針で 子供を促していくのかを確認し、それに沿った形で家庭でフォローをして 家でやることと塾でお願いすることを作戦にしてロスをなくしました。 ただ子供を相当追いつめます。家族も変な空気になります。親も辛いです。 私も夜中まで採点していました。普通に鬼婆でした。 でも子供が、これをしていなければ合格できなかったと言っています。 親のホンキが子供のエンジンをかけますよ。
返信ありがとうございます。 2科目入試で望みます。 国語は80点とれるようになってきたのですが、算数が足を引っ張り最近は過去問の類似問題を特訓中です。 第一希望の過去問は12年分集めていて、国語は2~3回、算数はもっとやるつもりです。 母親である私は一緒に特殊算を学び、どちらが点数取れるか勝負をしながらやっています。 私かわからないところは娘から教えてもらっています。 塾へ通っていないので、ペースがわかならいのです。
質問者からのお礼コメント
たくさん参考になる返信ありがとうございました。 たくさん返信いただいたのでベストアンサーにさせていただきました。 弟が通っている塾へ短期集中でお世話になることになりました。 これからさらに忙しくなりそうですが、娘も週末はすごいやる気になっていたので、持続できるようサポートしつつ、自分も勉強していきたいと思います。 質問して、よかったです。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/30 13:25