積分で計算できる形に持っていく方法は「勘」で探り勘で見つけるものだと思いますし
その勘は記憶に依存するので、積分は暫くやってないと(公式もそうですが)最初の糸口を見つけるのに苦労するものだと思います。
例えば大学1年生なんか受験時からまた積分の計算が常習化するまでラグがありますし。
学科によるんでしょうけど自分はあるタイミングから積分が出てくるのが常態化してきたので、そういう学年でそれができなかったら微妙ですけど。
その積分に関しては、sinx/cosxが積分出来なかったら積分の一番重要なことを忘れているなという感じ。ただ、そもそもtanxを(sinx/cosx)に変形する発想が意識として薄いうちに、「微分するとtanxになる関数が思いつかない」と言って挫折するかもしれません。
後、知恵袋でその質問を聞く分にはあまり問題もないけどもし教授にそれを単独で聞いていたら問題。調べる習慣が足りてない。