内包と外延をわかりやすく解説していただきたいです。
内包と外延をわかりやすく解説していただきたいです。 調べてしても、なんとなく分かったような分からないような…という感じでした。
ベストアンサー
論理学の用語なのでしょうか。数学の概念の一つである「集合」を見ると分かりやすいと思います。 「集合」は大体名前通りのものなので、定義は省きます。例えば下のような集合があります。 {1, 2, 3} この集合は「1, 2, 3」を「要素」に持ちます。このように「要素」をすべて書き並べる表し方を、「外延的表示」と言います。 対して、下のように「すべての要素が普遍にもつ性質」による表し方を「内包的表示」と言います。 {x : (x-1)(x-2)(x-3)=0} この集合は、方程式「(x-1)(x-2)(x-3)=0」を満たすようなxを要素に持ちます。この方程式の解は「1, 2, 3」で、結局上に挙げたものと同じ集合です。 以上で大体分かるように、「外延」は「具体」、「内包」は「抽象」に近いものと思って良いと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! とても分かりやすかったです。
お礼日時:2020/11/27 20:32