フルートでアンブシャをまとめて、音をよりキレイにしてと先生に言われました。
フルートでアンブシャをまとめて、音をよりキレイにしてと先生に言われました。 以下アンブシャを小さくすることだと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=tbKtpaDwKVA&t=205s しかし、そのキレイな音を先生から聞いてマネて、その時は出来ました。 が、今は出来ません。 皆さんはどうしていますか? ご存知の方教えてください
吹奏楽・22閲覧
ベストアンサー
同じだけの水があるとします。 一方はとても広い横幅の川ですが もう一方は 横幅のすごく狭い川です。 この水を息の量、横幅をアンブシュアの形だととらえます。 当たり前ですが横幅の狭い川の方がまとまってますし、川の流れも速いです。 これを楽器に応用したらわかりやすいのでは……。 これといって劇的な方法はあまりないかと……。しっかり自分の音を聴ける静かな環境でソノリテやエチュードをやりながら研究しては……? ある時を境にすぐに良くなるものではないかと思います。 ソノリテについての研究おすすめします。
質問者からのお礼コメント
かいとうありがとうございます
お礼日時:2020/11/29 22:22