ID非公開
ID非公開さん
2020/11/29 2:37
3回答
飲食業です。
飲食業です。 職場の人が私が原因で 辞めることになりました。 軽作業の多い職場です。 通路が狭く二人並ぶと 通れないことがあるような環境です。 ある日通路を塞ぐ形で作業をした際に 通路を通りたかったスタッフが 何も言わずにずっと突っ立っていたため ボケっと立ってないで 通りたいなら通ります!とか 言わないと誰もどけてくれないよ。 オープンしたばかりで自分のことで精一杯で 周りのことまで見れないから!って 言ったことで 怒鳴られて私のことが怖いから辞めますと 店長に言ったそうです。 こちらは全然怒鳴ったつもりも いじめたつもりもなかったのに そのように受け取られてしまい 正直その程度で辞めるくらいなら どこの職場でもやってけないって 考えなのですが、 こちらに全部非がある様に 伝えられているため こちらが弁解しても 全く伝わりません。 挙げ句エリアマネージャーにも 話がいっているため 自分は悪くないって思ってるよね。 人数の少ない職場だから 場を乱すようなことは しちゃいけないよって 説教されました。 どうしても納得いかないのですが どのように消化したら良いでしょうか? 時給が発生している以上動くのは当たり前だし 動いてない人間に言う、もしくは言われるってのは 当たり前ではないのでしょうか? 全く理解ができません。 そして辞める人には 謝るべきなんでしょうか? ご意見ください。 よろしくお願いします。
職場の悩み・78閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
逆にお聞きしますけど、 その言い方をする必要が絶対にあったかと、 あなたが逆の立場で相手があなたが1番声が出ないほど怖いと思ってる人に言われてもやれますか? 声かけたら怒鳴り散らすような人でこちらの意見なんて聞く気がないようなタイプの人に対して。
1人がナイス!しています
ちなみに私があなたの状態ならですが、 道塞いでごめんね? 通る? 先に言って良いよ(╹◡╹)待たせてごめんね 気づかなかったら声かけてくれて良いからね。 と人を気遣いタイプの青年? だとわかりますので、 自分に対して相手が言いやすい空気を作りますし、 余裕がないのはあなたの事情で相手に文句言うことではないですよね? 私はそれを相手叱るのに言うのは格好悪いから特に年下には絶対に言えません@(・●・)@
質問者からのお礼コメント
いろんなパターン、言い方、捉え方の 参考になりました。 ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/29 3:53